fc2ブログ
    Loading…

    見慣れたこと

    Posted by 小笠原清基(おがさわらきよもと) on 19.2023 日記   0 comments
    見慣れた光景に別の物があると

    違和感を感じるものです。

    つまり、見慣れた光景であるからこそ違和感が生まれます。

    いつもいつも違う光景であれば、そこに違和感は出てきません。

    稽古とは違和感を持つことだと思います。

    当流では

    他人を大切にする前に自分を大切にする

    と言います。

    これは、自己中心的であるということではなく、自分を律するからこそ他人を大切にできるのだということです。

    自分を律すれば、自ずと同じような光景がでてきます。

    だからこそ、違和感として映り、また、必要とされていることができるのだと思います。

    気が付かないのは、技術を求める稽古しかしないからではないだろうか。

    本当の意味での稽古をしてほしい

    まさかの順延

    Posted by 小笠原清基(おがさわらきよもと) on 18.2023 日記   1 comments
    5月15日は葵祭

    天気予報は、何ともいえない具合

    主催者ならば、順延の判断になるのは当然のようにも思う

    こういう天気での判断は難しい

    よく決断したと思う

    5月16日に葵祭になった関係で

    17日の日光東照宮春季例大祭流鏑馬神事

    と連続になってしまった・・・・・・

    日光は快晴で、むしろ熱いくらいだった

    さて、来週は浅草流鏑馬です



    Posted by 小笠原清基(おがさわらきよもと) on 13.2023 日記   0 comments
    本日は、氷川神社にて行事でした。

    雨が降るということだったので、少し時間を早めて

    須佐之男命を祀っているのだとか

    子どもが最強王を読んでいて、八岐大蛇を調べている時に、須佐之男命のことも子どもと調べていたので、こんな近くに!!

    と思った

    明日は、香取神宮

    伝統文化親子教室

    Posted by 小笠原清基(おがさわらきよもと) on 11.2023 日記   0 comments
    6月から始まります子ども流鏑馬教室


    本年も伝統文化親子教室事業として採択をされました。

    最初のころは、世田谷区の広報に載せていただいたりしたのですが、採択される時期が直前なので、対応が困難となり今ではインターネットのみとなっています。


    つまるところ、Facebook, Twitterとここのみ

    若干、知る人ぞ知るになっている。。。。。


    子どもよ

    Posted by 小笠原清基(おがさわらきよもと) on 10.2023 日記   0 comments
    5月6日、7日と子どもがお泊りに

    いやぁ

    寝ようょ

    夜は23時くらいまで布団でわいわい

    朝5時前起床

    家の中でバレーボール

    ただただ遊ぶ

    解散したとたんに寝る

    大人は、その後も色々あるのだよ

    という

    連休最後の二日間でした。。。。


      

    プロフィール

    小笠原清基(おがさわらきよもと)

    Author:小笠原清基(おがさわらきよもと)
    1980年生まれ。
    弓馬術礼法小笠原流31世小笠原清忠宗家の長男。
    3歳で稽古を始め、小学5年で鎌倉の鶴岡八幡宮で流鏑馬神事の射手を務める。
    大阪大を卒業後、筑波大大学院にて神経科学博士を取得。「家業を生業にしない」という家訓があり、現在製薬会社の研究員。
    NPO法人小笠原流・小笠原教場 理事長
    一般社団法人日本文化継承者協会 代表理事
    一般社団法人蛍丸記念刀剣文化遺産伝承会 顧問
    日本女子体育大学弓道部 監督

    お知らせ

    カレンダー

    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -

    QRコード

    QRコード