Loading…
はじまりました
日本の伝統文化展
5日から10日までです。
入口の様子です。

2月に出版しました「疲れない身体の作り方」の出版社の方からお花を頂戴しました。
その他にも多くのお花をいただきました。


入口には看板も

会期中の体験会の日程や演舞日程もあります。

簡単に本日の様子です。
オープニングシンポジウムは
近衞家の近衞さん
金剛流の金剛さん
志野流の蜂谷さん
鹿島神宮の鹿島さん
島津家の島津さん
と
私の6名で行いました。

満員御礼でした。
しかも、1時間くらいかかったのですが、その間に席を立つ方もほとんどいなくて聞いてくださいました。
金剛流の演舞

志野流のお香体験

小笠原流の元服式

鹿島さんの講演

連日、こういった感じで続いていきます。
6日は、小笠原流の体験会、仏師の岩崎さんの講演、宏道流の演舞があります。
詳しくはこちら
本日は、あいにくのお天気でしたが、そのような中、多くの方がお越しくださいました。
10日まで開催しておりますので、是非おこしください。
5日から10日までです。
入口の様子です。

2月に出版しました「疲れない身体の作り方」の出版社の方からお花を頂戴しました。
その他にも多くのお花をいただきました。


入口には看板も

会期中の体験会の日程や演舞日程もあります。

簡単に本日の様子です。
オープニングシンポジウムは
近衞家の近衞さん
金剛流の金剛さん
志野流の蜂谷さん
鹿島神宮の鹿島さん
島津家の島津さん
と
私の6名で行いました。

満員御礼でした。
しかも、1時間くらいかかったのですが、その間に席を立つ方もほとんどいなくて聞いてくださいました。
金剛流の演舞

志野流のお香体験

小笠原流の元服式

鹿島さんの講演

連日、こういった感じで続いていきます。
6日は、小笠原流の体験会、仏師の岩崎さんの講演、宏道流の演舞があります。
詳しくはこちら
本日は、あいにくのお天気でしたが、そのような中、多くの方がお越しくださいました。
10日まで開催しておりますので、是非おこしください。