Loading…
梅の射会のご案内
毎年5月に開催しておりました「アヤメの射会」を、本年は「梅の射会」として3月に開催する事となりました。
他流の方と一緒に弓がひける数少ない機会。
いつも勉強になります。
弓をされている方、是非ご参加下さい。
お待ちしております。
ちなみ去年の様子→☆
第10回『梅の射会』の概要
【開催日時】
平成26年3月2日(日)
・ 射会受付 9:00~14:00(または66立に達した時点)
・ 開会式 9:30
・ 小的射礼 9:45
・ 射 会 10:00~15:00
・ 昼休み 12:00~13:00
(小笠原流演武:騎射木馬之型を執り行います。)
・ 納 射 15:30 (団体優勝チーム)
・ 閉会式 15:50
【開催場所】
明治神宮「至誠館弓道場」
東京都渋谷区代々木神園町1-1
【参加料】
2,000円(参加記念品を含む) 当日受付で徴収します。
【対象者】
門人及び一般、大学生、高校生
【射侯】
・ 霞的(尺2寸〉
4ッ矢2回(立射)6中以上は板割の挑戦権を得る。
個人戦のほか3人一組の団体戦を行います。
・ 板割(9寸角)
1射
【賞品】
・ 皆中賞(8射皆中者)
・ 板割賞(板割的中者)
・ 団体賞(3位まで。同中の場合は射詰競射とし合計的中数で順位を争う)
なお、団体優勝チームには納射を行って頂きますのでご了解下さい。
門人・・・射手・介添に分かれて小笠原流小的射礼
一般・・・射手・第一介添・第二介添に分かれて射礼
学生・・・射手・介添による射礼、または審査方式での持的 射礼
【受付】
9:00~14:00まで明治神宮至誠館弓道場1階入り口にて行います。
また例年同様、参加料をその都度納めれば複数回の申込も可とします。
ただし、チームの2名以上が同じ構成の場合には個人扱いとなりますので、組み合わせにご注意下さい。
進行の都合で受付終了時刻を早める場合もありますので、ご了承下さい。
他流の方と一緒に弓がひける数少ない機会。
いつも勉強になります。
弓をされている方、是非ご参加下さい。
お待ちしております。
ちなみ去年の様子→☆
第10回『梅の射会』の概要
【開催日時】
平成26年3月2日(日)
・ 射会受付 9:00~14:00(または66立に達した時点)
・ 開会式 9:30
・ 小的射礼 9:45
・ 射 会 10:00~15:00
・ 昼休み 12:00~13:00
(小笠原流演武:騎射木馬之型を執り行います。)
・ 納 射 15:30 (団体優勝チーム)
・ 閉会式 15:50
【開催場所】
明治神宮「至誠館弓道場」
東京都渋谷区代々木神園町1-1
【参加料】
2,000円(参加記念品を含む) 当日受付で徴収します。
【対象者】
門人及び一般、大学生、高校生
【射侯】
・ 霞的(尺2寸〉
4ッ矢2回(立射)6中以上は板割の挑戦権を得る。
個人戦のほか3人一組の団体戦を行います。
・ 板割(9寸角)
1射
【賞品】
・ 皆中賞(8射皆中者)
・ 板割賞(板割的中者)
・ 団体賞(3位まで。同中の場合は射詰競射とし合計的中数で順位を争う)
なお、団体優勝チームには納射を行って頂きますのでご了解下さい。
門人・・・射手・介添に分かれて小笠原流小的射礼
一般・・・射手・第一介添・第二介添に分かれて射礼
学生・・・射手・介添による射礼、または審査方式での持的 射礼
【受付】
9:00~14:00まで明治神宮至誠館弓道場1階入り口にて行います。
また例年同様、参加料をその都度納めれば複数回の申込も可とします。
ただし、チームの2名以上が同じ構成の場合には個人扱いとなりますので、組み合わせにご注意下さい。
進行の都合で受付終了時刻を早める場合もありますので、ご了承下さい。