Loading…
鶴岡八幡宮 三流派奉納演武
かねてより告知しておりました
三流派奉納演武、先週の土曜日に無事執り行うことができました
三流派とは、
小笠原流・宝蔵院流・柳生新陰流の武道三流派です
まずは当流の「蟇目の儀」により
場の祓いをしました

射手は大阪の門人の方
この演武の為に来て頂きました
続いて
柳生新陰流の方々による演武です
柳生新陰流は
正式には新陰流兵法といい
戦国時代より続く剣術の流派です
詳しくは→☆


宗家自ら演武して下さいました

続いて宝蔵院流の方々による演武です
宝蔵院流とは、
正式には宝蔵院流高田派槍術といい
奈良を発祥とする日本最大の槍術の流派です
詳しくは→☆



こちらも宗家の演武を拝見することができました
そして最後は当流による木馬の型

私、久しぶりにあげ扇をしました
こういう演武であげ扇するの初めてです

それにしても天気が良すぎて
暑かった・・・
暑かったせいか、いつもより参拝の方が少なかったように思います。
立ち方、腰の使い方、間合いの取り方など、参考になること多々ありました。
拝観された方がどのように感じられたかはわかりませんが、現代に武道といわれることをされている方であれば、学ぶべきところはわかっていただけたのではないかと思います。
それほどによい演武をしていただけたと思っています。
午後にありました体験会についてはまたのちほど
三流派奉納演武、先週の土曜日に無事執り行うことができました
三流派とは、
小笠原流・宝蔵院流・柳生新陰流の武道三流派です
まずは当流の「蟇目の儀」により
場の祓いをしました

射手は大阪の門人の方
この演武の為に来て頂きました
続いて
柳生新陰流の方々による演武です
柳生新陰流は
正式には新陰流兵法といい
戦国時代より続く剣術の流派です
詳しくは→☆


宗家自ら演武して下さいました

続いて宝蔵院流の方々による演武です
宝蔵院流とは、
正式には宝蔵院流高田派槍術といい
奈良を発祥とする日本最大の槍術の流派です
詳しくは→☆



こちらも宗家の演武を拝見することができました
そして最後は当流による木馬の型

私、久しぶりにあげ扇をしました
こういう演武であげ扇するの初めてです

それにしても天気が良すぎて
暑かった・・・
暑かったせいか、いつもより参拝の方が少なかったように思います。
立ち方、腰の使い方、間合いの取り方など、参考になること多々ありました。
拝観された方がどのように感じられたかはわかりませんが、現代に武道といわれることをされている方であれば、学ぶべきところはわかっていただけたのではないかと思います。
それほどによい演武をしていただけたと思っています。
午後にありました体験会についてはまたのちほど