Loading…
メッセージ
Facebookにあげましたが、こちらでも
現在、多くの稽古場が閉鎖をしております。
教場も3月は一部開放しておりましたが、4月より完全閉鎖としております。
稽古とは、稽古場に行かなくては出来ないものではありませんし、習うことだけでもありません。
日ごろ習ったことをしっかりと自分の中で練りあげ、書物や動画を見ながら試行錯誤をし、家の中でもできることを実践することも稽古であると思います。
今をどう過ごすのか、どのような過ごし方があるのかを見出すことがこれまでの稽古がどのようなものであったのかを認識する機会でもあると思います。
私は現在、製薬会社の研究職をしていますが、幼少の頃より多くの門人の方が道半ばにして病に伏される姿を見てきたことが原点です。
今の自分があるのは、多くの門人の方々のおかげです。そして、それは息子の清眞においても同様のことだと思います。
今は無理をせずにお過ごしいただきたいと思います。
かつては、病魔退散として行事が執行されておりましたが、現在は様々な事情から叶いません。

今は一人、教場にて弓を引いている現状ですが、教場の掃除などをして皆さんと共に稽古が出来るその日のために整えてお待ちをしています。

行事で使用する道具も新たに作製をし、心新たに行事を執行できるようにしておきたいと思います。

NPO会員の方々や寄附者の方々、関係の方々のご期待に応えられるように門人の皆様と小笠原流の維持・継承をしていきたと思っています。
元気な姿で皆様方と稽古をし行事ができることを楽しみにしています。

現在、多くの稽古場が閉鎖をしております。
教場も3月は一部開放しておりましたが、4月より完全閉鎖としております。
稽古とは、稽古場に行かなくては出来ないものではありませんし、習うことだけでもありません。
日ごろ習ったことをしっかりと自分の中で練りあげ、書物や動画を見ながら試行錯誤をし、家の中でもできることを実践することも稽古であると思います。
今をどう過ごすのか、どのような過ごし方があるのかを見出すことがこれまでの稽古がどのようなものであったのかを認識する機会でもあると思います。
私は現在、製薬会社の研究職をしていますが、幼少の頃より多くの門人の方が道半ばにして病に伏される姿を見てきたことが原点です。
今の自分があるのは、多くの門人の方々のおかげです。そして、それは息子の清眞においても同様のことだと思います。
今は無理をせずにお過ごしいただきたいと思います。
かつては、病魔退散として行事が執行されておりましたが、現在は様々な事情から叶いません。

今は一人、教場にて弓を引いている現状ですが、教場の掃除などをして皆さんと共に稽古が出来るその日のために整えてお待ちをしています。

行事で使用する道具も新たに作製をし、心新たに行事を執行できるようにしておきたいと思います。

NPO会員の方々や寄附者の方々、関係の方々のご期待に応えられるように門人の皆様と小笠原流の維持・継承をしていきたと思っています。
元気な姿で皆様方と稽古をし行事ができることを楽しみにしています。

このコメントは管理人のみ閲覧できます