Loading…
一年を振り返る(その4)
本年は様々な物を作製いたしました。
まずは
かしこい子どもに育つ礼儀と作法ーよくわかる小笠原流礼法
こちらは、昨年に行いました”小笠原流展”の際にお声がけをいただき、出版の運びとなりました。

販売開始から一か月で重版となりました。
その他にも
キーホルダー
イラスト
きよもん

御朱印帳
クリアファイル
箸置き
風呂敷
組みひも
BUDO
※何とか増刷してもらいました
弽袋や大風呂敷、射籠手、浮世絵などなど
小笠原流が商売を始めたと思う方も多くおられると思います。
言い訳はしません。
そう思うのであれば、それが真実なのでしょう。
我々の考えと、受け止める側の考えは異なることがあっても仕方がないことだと思います。
近年、道具の高騰、国内外への対応、神事を行うにあたり環境の変化など様々なことが、これまでとは変わってきています。
それらに対応しながら、継続的に流儀をつなげていくためには多くのことをしていく必要があります。
どのようなことも、当事者でなければわからないことが多くあります。
とはいえ、全てを理解していただく必要も無いと思います。
ただ一つ
理想だけでは出来ない現実があるのです。
まずは
かしこい子どもに育つ礼儀と作法ーよくわかる小笠原流礼法
こちらは、昨年に行いました”小笠原流展”の際にお声がけをいただき、出版の運びとなりました。

販売開始から一か月で重版となりました。
その他にも
キーホルダー
イラスト
きよもん

御朱印帳
クリアファイル
箸置き
風呂敷
組みひも
BUDO
※何とか増刷してもらいました
弽袋や大風呂敷、射籠手、浮世絵などなど
小笠原流が商売を始めたと思う方も多くおられると思います。
言い訳はしません。
そう思うのであれば、それが真実なのでしょう。
我々の考えと、受け止める側の考えは異なることがあっても仕方がないことだと思います。
近年、道具の高騰、国内外への対応、神事を行うにあたり環境の変化など様々なことが、これまでとは変わってきています。
それらに対応しながら、継続的に流儀をつなげていくためには多くのことをしていく必要があります。
どのようなことも、当事者でなければわからないことが多くあります。
とはいえ、全てを理解していただく必要も無いと思います。
ただ一つ
理想だけでは出来ない現実があるのです。