Loading…
一年を振り返る(その1)
今年は色々ありました。
よって、何回かにわけて一年を振り返ろうと思います。
今年の目標は『深海のようになる』
でした。
深海というのは、流れが無いために多くの歴史が溜まっています。
古代生物が生存していたり、古代の遺物があったり、新しいゴミもあったり
つまり、古いものもあり、新しいものもある
伝統文化と類似するのではないかと思うのです。
古きものをしっかりと学び、今の時代というものもしっかりと学ぶ
その結果として流派としてありようが見えてくる
この目標のために、高弟といわれる方々との稽古の時間を多くとった一年でした。
そんな稽古の時間なんて取れるわけが無いと否定的な方もいましたが、必要なことはしっかりと行っていくことは重要だと思います。
簡単にできることばかりしていても発展は無いのです。
かつてはどのようにしていたのか、今はどうなっているのか
その変遷を知ることで、文化の流れを知ることができます。
なぜ、そのような変遷をとるという判断になったのかを知ることは重要です。
そして、海外の方々と直に触れあうことや、今の時代が求めているものが何であるのかを知ることも重要です。
新しいことをするためにはより一層、歴史も学ぶことが必要だと強く感じます。
多くを学ぶことで様々な実力を上げていくことにつながっていくように思います。
身体的な問題があるために、思うような稽古はできないですが、そのような中でも着実に前に進んでいるように感じます。
来年は自身の得た経験を共有することが課題です。
よって、何回かにわけて一年を振り返ろうと思います。
今年の目標は『深海のようになる』
でした。
深海というのは、流れが無いために多くの歴史が溜まっています。
古代生物が生存していたり、古代の遺物があったり、新しいゴミもあったり
つまり、古いものもあり、新しいものもある
伝統文化と類似するのではないかと思うのです。
古きものをしっかりと学び、今の時代というものもしっかりと学ぶ
その結果として流派としてありようが見えてくる
この目標のために、高弟といわれる方々との稽古の時間を多くとった一年でした。
そんな稽古の時間なんて取れるわけが無いと否定的な方もいましたが、必要なことはしっかりと行っていくことは重要だと思います。
簡単にできることばかりしていても発展は無いのです。
かつてはどのようにしていたのか、今はどうなっているのか
その変遷を知ることで、文化の流れを知ることができます。
なぜ、そのような変遷をとるという判断になったのかを知ることは重要です。
そして、海外の方々と直に触れあうことや、今の時代が求めているものが何であるのかを知ることも重要です。
新しいことをするためにはより一層、歴史も学ぶことが必要だと強く感じます。
多くを学ぶことで様々な実力を上げていくことにつながっていくように思います。
身体的な問題があるために、思うような稽古はできないですが、そのような中でも着実に前に進んでいるように感じます。
来年は自身の得た経験を共有することが課題です。