Loading…
今年もいろいろありました
まだ12月22日
まだ1週間以上ある
今年もいろいろありました。
いやぁ本当に
台湾行って、ロシアに2回行って、アメリカにも行って
よく忘れられるのですが、製薬会社で働いています!!
忘れてはいけません。
で、今年よく聞かれたこととして
自分の子どもにはどのように育ってほしいですか?
ということ
本人次第ではないのかなとは思いますが、それでは返答になっていないようなので
『人に痛みをわかる人になってほしい』
とこたえます
人の痛みがわかれば、優しい人になる
人の痛みがわかれば、それを解決するための方法を考えたり実行するために賢くないといけないので勉強もする
人の痛みがわかれば、野菜などをつくっていることを考えて食べ物を粗末にしない
人の痛みがわかれば、様々な差別行動をしない
人の痛みがわかれば、人望を集めて組織をまとめることができる
人の痛みがわかれば、自分本位の行動をしない
などなど
『人の痛みがわかる人』という言葉に全てが集約されるのではないかなと思うわけです。
それはさておき、子どもの写真を見返してみると正面から撮った真顔の写真が無いことに気づいた。
また、森山さんに撮ってもらおう
まだ1週間以上ある
今年もいろいろありました。
いやぁ本当に
台湾行って、ロシアに2回行って、アメリカにも行って
よく忘れられるのですが、製薬会社で働いています!!
忘れてはいけません。
で、今年よく聞かれたこととして
自分の子どもにはどのように育ってほしいですか?
ということ
本人次第ではないのかなとは思いますが、それでは返答になっていないようなので
『人に痛みをわかる人になってほしい』
とこたえます
人の痛みがわかれば、優しい人になる
人の痛みがわかれば、それを解決するための方法を考えたり実行するために賢くないといけないので勉強もする
人の痛みがわかれば、野菜などをつくっていることを考えて食べ物を粗末にしない
人の痛みがわかれば、様々な差別行動をしない
人の痛みがわかれば、人望を集めて組織をまとめることができる
人の痛みがわかれば、自分本位の行動をしない
などなど
『人の痛みがわかる人』という言葉に全てが集約されるのではないかなと思うわけです。
それはさておき、子どもの写真を見返してみると正面から撮った真顔の写真が無いことに気づいた。
また、森山さんに撮ってもらおう