Loading…
1月から今年を振り返ってみます
と思って、始めたのですが、あまりに膨大であきらめました。
で
今年も多くの地において小笠原流の行事を執行させて頂きました。
年間およそ55ヶ所
うち、私が伺ったのは39ヶ所でした。
今年は、例年に無い行事として3月にみどり市10周年の記念に流鏑馬が執行されました。
9月には、仙巌園にて世界遺産認定1周年を記念して流鏑馬が
11月には、春日大社において遷宮を祈念して流鏑馬が執行されました。
そして、海外へも行きました。
5月にカリフォルニア、6月にオーストリアとポーランド
弓と礼法の講演会ならびに、演武でした。
講演会も多くさせて頂きました。
年間で26回でした!!!
礼法、流鏑馬など様々な内容でした。講演会をさせて頂くたびに自分自身の勉強にもなります。
会食やパーティーにも多く参加しました。数えてみると25回でした!!!
この他、打ち合わせも多数ありましたし、もちろん稽古もしっかりとしました。
と、色々ありましたが、門人の方々や様々なご縁で知り合った方々のお力添え無くして成しえなかったことだと思います。
そして、メディア関係にも多く掲載して頂きました。
BS JAPANの招待席、JAL SKYWARD12月号、Google culture instituteなど
NPO法人小笠原流・小笠原教場のウェブサイトも変更しました。
小笠原流の英語サイトも変更しました。
そうそう、馬も買いました。菱瑞(りょうすい)号
ちょっとヤンチャですけど。。。。
そして、ワゴン車も新しくなりました。
行事の際に荷物を運ぶための車ですが、2月2日に納車されて、本日31,111キロになりました。
今年のメインはやはり、長男、清眞(きよちか)の誕生です!!!
初宮は鶴岡八幡宮へ、喰い初めは小笠原教場で小笠原流の式法で行いました。
子どもといると色々と生活が変わるので、体重も減少、人間ドックはオールOKなど体質改善にもなりました。
と、まだまだ記載しわすれていることが多々ありますが、今年もそれなりに活動したなと思う一方、何かを成し遂げたのかと言われると、何もしてないなとやっぱり思う本年でした。
来年はよき一年になるといいなと
まだ、やれるかな。。。。。
で
今年も多くの地において小笠原流の行事を執行させて頂きました。
年間およそ55ヶ所
うち、私が伺ったのは39ヶ所でした。
今年は、例年に無い行事として3月にみどり市10周年の記念に流鏑馬が執行されました。
9月には、仙巌園にて世界遺産認定1周年を記念して流鏑馬が
11月には、春日大社において遷宮を祈念して流鏑馬が執行されました。
そして、海外へも行きました。
5月にカリフォルニア、6月にオーストリアとポーランド
弓と礼法の講演会ならびに、演武でした。
講演会も多くさせて頂きました。
年間で26回でした!!!
礼法、流鏑馬など様々な内容でした。講演会をさせて頂くたびに自分自身の勉強にもなります。
会食やパーティーにも多く参加しました。数えてみると25回でした!!!
この他、打ち合わせも多数ありましたし、もちろん稽古もしっかりとしました。
と、色々ありましたが、門人の方々や様々なご縁で知り合った方々のお力添え無くして成しえなかったことだと思います。
そして、メディア関係にも多く掲載して頂きました。
BS JAPANの招待席、JAL SKYWARD12月号、Google culture instituteなど
NPO法人小笠原流・小笠原教場のウェブサイトも変更しました。
小笠原流の英語サイトも変更しました。
そうそう、馬も買いました。菱瑞(りょうすい)号
ちょっとヤンチャですけど。。。。
そして、ワゴン車も新しくなりました。
行事の際に荷物を運ぶための車ですが、2月2日に納車されて、本日31,111キロになりました。
今年のメインはやはり、長男、清眞(きよちか)の誕生です!!!
初宮は鶴岡八幡宮へ、喰い初めは小笠原教場で小笠原流の式法で行いました。
子どもといると色々と生活が変わるので、体重も減少、人間ドックはオールOKなど体質改善にもなりました。
と、まだまだ記載しわすれていることが多々ありますが、今年もそれなりに活動したなと思う一方、何かを成し遂げたのかと言われると、何もしてないなとやっぱり思う本年でした。
来年はよき一年になるといいなと
まだ、やれるかな。。。。。