Loading…
関西での礼法教室
来月から奈良と大阪で子ども礼法教室を開講します。
5回講座です。
これまで東京では行っていたのですが、関西ではなかなか行うことが出来なかったのですが、文化庁の助成を受けることが出来ましたので、今年初めて関西で行うこととなりました。
詳細は下記です。
ご興味おありの方は是非お越しください。
全てではないですが、私が講師をさせて頂きます。
【子ども礼法教室開催要項】
日程
奈良会場:10月22日(土)、10月29日(土)、11月5日(土)、11月12日(土)、12月3日(土)の5回
時間:各日とも14:00~15:30(受付13:30から)
大阪会場:10月23日(日)、10月30日(日)、11月6日(日)、11月13日(日)、12月4日(日)の5回
時間:各日とも10:00~11:30(受付9:30から)
場所
奈良会場
奈良市指定文化財建造物 旧田中家住宅(奈良市五条町204-1)
大阪会場
堺市立人権ふれあいセンター(堺市堺区協和町2丁61−1)
全5回
基本稽古1 上座・下座 基本体(立つ、座る、歩く、お辞儀をする)
基本稽古2 食事作法(箸の持ち方、器蓋の開け方、配膳の仕方)
基本稽古3 物の扱い、受け渡し(本・ペン・はさみなどの渡し方)
基本稽古4 訪問時の作法(玄関での靴の脱ぎ方、コートの畳み方など)
基本稽古5 紙の折り方、紐の結び方(日常生活で使う紐結び、箱の作り方など)
※参加者は靴下を持参
参加対象 小学生 各会場15名程度(応募多数の場合は抽選)
参加費 5,000円(5回分 資料『小笠原流こどもの礼法』書籍代込)
申し込み
メールにてnpo-info@ogasawara-ryu.gr.jpまで下記必要事項を明記した上お申し込みください。
申し込み締切日:平成28年10月7日(金)必着
①「子ども礼法教室」申込の旨
※件名にも「子ども礼法教室」申込と記載ください。
②参加希望会場名(奈良教室・大阪教室の別を必ず明記してください。)
③受講者氏名(ふりがな)
④受講者年齢
⑤住所、電話番号(当日連絡が取れるもの)
⑥メールアドレス
主催 一般財団法人礼法弓術弓馬術小笠原流
共催 奈良会場:奈良市教育委員会
後援 大阪会場:堺市教育委員会
協力 奈良会場:公益財団法人奈良市生涯学習財団 都跡公民館
5回講座です。
これまで東京では行っていたのですが、関西ではなかなか行うことが出来なかったのですが、文化庁の助成を受けることが出来ましたので、今年初めて関西で行うこととなりました。
詳細は下記です。
ご興味おありの方は是非お越しください。
全てではないですが、私が講師をさせて頂きます。
【子ども礼法教室開催要項】
日程
奈良会場:10月22日(土)、10月29日(土)、11月5日(土)、11月12日(土)、12月3日(土)の5回
時間:各日とも14:00~15:30(受付13:30から)
大阪会場:10月23日(日)、10月30日(日)、11月6日(日)、11月13日(日)、12月4日(日)の5回
時間:各日とも10:00~11:30(受付9:30から)
場所
奈良会場
奈良市指定文化財建造物 旧田中家住宅(奈良市五条町204-1)
大阪会場
堺市立人権ふれあいセンター(堺市堺区協和町2丁61−1)
全5回
基本稽古1 上座・下座 基本体(立つ、座る、歩く、お辞儀をする)
基本稽古2 食事作法(箸の持ち方、器蓋の開け方、配膳の仕方)
基本稽古3 物の扱い、受け渡し(本・ペン・はさみなどの渡し方)
基本稽古4 訪問時の作法(玄関での靴の脱ぎ方、コートの畳み方など)
基本稽古5 紙の折り方、紐の結び方(日常生活で使う紐結び、箱の作り方など)
※参加者は靴下を持参
参加対象 小学生 各会場15名程度(応募多数の場合は抽選)
参加費 5,000円(5回分 資料『小笠原流こどもの礼法』書籍代込)
申し込み
メールにてnpo-info@ogasawara-ryu.gr.jpまで下記必要事項を明記した上お申し込みください。
申し込み締切日:平成28年10月7日(金)必着
①「子ども礼法教室」申込の旨
※件名にも「子ども礼法教室」申込と記載ください。
②参加希望会場名(奈良教室・大阪教室の別を必ず明記してください。)
③受講者氏名(ふりがな)
④受講者年齢
⑤住所、電話番号(当日連絡が取れるもの)
⑥メールアドレス
主催 一般財団法人礼法弓術弓馬術小笠原流
共催 奈良会場:奈良市教育委員会
後援 大阪会場:堺市教育委員会
協力 奈良会場:公益財団法人奈良市生涯学習財団 都跡公民館