Loading…
初宮参り
先日、鶴岡八幡宮に初宮参りに行ってきました。
装束を着ないで参拝というのは非常に新鮮でした。
しかも、本殿で
いつぶりだろうか
もしかしたら36年ぶりかもしれない
いつも、舞殿なので
彼はいったいどんな人生を送るのだろうか
道は自ら歩むもの
ただ、道の歩み方を知らねば歩むことができない
では、その歩みかたを教えましょう
これ、小笠原道場と言わず、小笠原教場という所以
小笠原の門人に道の歩み方を伝えられるような人になってほしい
『剛健にして粗暴ならず、威儀厳正の内に従容閑雅なるを要す』
これが目指すべきところかな
お宮参りは参道を通って本殿に向かうのが本来だとは思います。
ただ、どうしても研修道場から行きたかった。
研修道場は流鏑馬で寝泊まりをする場所であり、着替える場所でもあり、稽古をする場所でもあります。
さらに、流鏑馬馬場の馬の走り出しの場所でもあります。
ここからの景色、道を歩みたかったのです。

これが、小笠原家の男として生きる道
ま、ずっと寝ていたから見ていなかったけど。。。。。
装束を着ないで参拝というのは非常に新鮮でした。
しかも、本殿で
いつぶりだろうか
もしかしたら36年ぶりかもしれない
いつも、舞殿なので
彼はいったいどんな人生を送るのだろうか
道は自ら歩むもの
ただ、道の歩み方を知らねば歩むことができない
では、その歩みかたを教えましょう
これ、小笠原道場と言わず、小笠原教場という所以
小笠原の門人に道の歩み方を伝えられるような人になってほしい
『剛健にして粗暴ならず、威儀厳正の内に従容閑雅なるを要す』
これが目指すべきところかな
お宮参りは参道を通って本殿に向かうのが本来だとは思います。
ただ、どうしても研修道場から行きたかった。
研修道場は流鏑馬で寝泊まりをする場所であり、着替える場所でもあり、稽古をする場所でもあります。
さらに、流鏑馬馬場の馬の走り出しの場所でもあります。
ここからの景色、道を歩みたかったのです。

これが、小笠原家の男として生きる道
ま、ずっと寝ていたから見ていなかったけど。。。。。