Loading…
一緒に体験してくださる方募集
今週の土曜日(8月29日)に大阪府にあります住吉大社にて13時から
小笠原流
柳生新陰流
宝蔵院流槍術
示現流
の四流派の体験会があります。
2年前に鎌倉にあります鶴岡八幡宮で行った際には、講師の立場であったので他流を体験することが出来ませんでした。
前回の様子
そこで、今回は、体験者として参加することにしました。
主旨は
●武道を稽古されている方は、自身の主とする武道に対してより理解を深める機会となります。様々な武道は点として存在しているのでなく、何かしらの共通項があります。伝え方や表現が違いますが、他流を学ぶことは大変勉強になることです。
●武道をされていない方には、広く日本の古武道を知っていただく機会となります。自国の文化を是非、知って頂き次代の方に、そして海外の方に伝えて頂きたく思います。
●今の時代に、刀や槍を日常使うことはありませんが、身体の使い方、特に体幹の使い方は今の生活にも活用できます。さらに、武道は精神だということを盛んに言われますが、その本質を理解していない場合が多くあります。なぜ、武道=精神なのか、四流派の宗家が参加されますので、是非とも学んでいただければと思います。
一人で行くのもなんなので一緒に行ってくれる方募集中
定員があるのですが、まだ大丈夫みたいです。
【体験会】
13時から15時ころまで、住吉大社吉祥殿にて各流派を25分ほど体験いただき、4流派(小笠原流、柳生新陰流、宝蔵院流槍術、薩摩示現流)全てをご体験いただきます。
体験会の参加費用 500円/一人
お申し込み先:kansai-jimu@ogasawara-ryu.gr.jp
定員先着100名(空きがあれば当日申込みも可)
なお、10時20分より第一本宮前にて奉納演武もあります。
【奉納演武】
10時20分から第一本宮前
① 小笠原流百々手式
② 柳生新陰流
③ 宝蔵院流槍術
④ 薩摩示現流
⑤ 小笠原流騎射木馬
小笠原流
柳生新陰流
宝蔵院流槍術
示現流
の四流派の体験会があります。
2年前に鎌倉にあります鶴岡八幡宮で行った際には、講師の立場であったので他流を体験することが出来ませんでした。
前回の様子
そこで、今回は、体験者として参加することにしました。
主旨は
●武道を稽古されている方は、自身の主とする武道に対してより理解を深める機会となります。様々な武道は点として存在しているのでなく、何かしらの共通項があります。伝え方や表現が違いますが、他流を学ぶことは大変勉強になることです。
●武道をされていない方には、広く日本の古武道を知っていただく機会となります。自国の文化を是非、知って頂き次代の方に、そして海外の方に伝えて頂きたく思います。
●今の時代に、刀や槍を日常使うことはありませんが、身体の使い方、特に体幹の使い方は今の生活にも活用できます。さらに、武道は精神だということを盛んに言われますが、その本質を理解していない場合が多くあります。なぜ、武道=精神なのか、四流派の宗家が参加されますので、是非とも学んでいただければと思います。
一人で行くのもなんなので一緒に行ってくれる方募集中
定員があるのですが、まだ大丈夫みたいです。
【体験会】
13時から15時ころまで、住吉大社吉祥殿にて各流派を25分ほど体験いただき、4流派(小笠原流、柳生新陰流、宝蔵院流槍術、薩摩示現流)全てをご体験いただきます。
体験会の参加費用 500円/一人
お申し込み先:kansai-jimu@ogasawara-ryu.gr.jp
定員先着100名(空きがあれば当日申込みも可)
なお、10時20分より第一本宮前にて奉納演武もあります。
【奉納演武】
10時20分から第一本宮前
① 小笠原流百々手式
② 柳生新陰流
③ 宝蔵院流槍術
④ 薩摩示現流
⑤ 小笠原流騎射木馬