Loading…
装束着付け鑑賞会
京都に井筒安という旅館があります。
4月に食事作法講習会を開催させていただきました。
9月6日にまた、お世話になることとなりました。
今度は、食事作法でなく「装束の着付け」について
実は、東京で同様のことをしようと春に話していたのですが、先をこされてしまいました。
行事やお祭りに行くと、様々な装束がありますが、実は見方によっては装束から様々なことがわかってきます。
例えば、虎の毛皮と鹿の毛皮の違いとか
なんで、こういった飾りが着いているのか
など
知っていると、行事やお祭りの見方も変わってきて、いいかなと思っていたのです。
井筒安さんが9月に開催したいとのことでしたので、この度の話となったわけです。
秋はお祭りが多くありますので、ちょっと知識を付けてから見ても面白いかと思います。
詳細はこちら
日時 9月6日(日)
開場11:00
11:30~14:00
場所 料理旅宿 井筒安
参加費 5,500円(税込);昼食付
定員 15名(先着順)
参加方法 info@izuyasu.comまでメールをお送りください。
・件名に9/6小笠原流、内容にお名前/ご連絡先/参加人数、を必ずご明記ください。
・こちらからの返信にてご予約完了となります。
・また、前日・当日のキャンセルは、キャンセル料100%を頂戴いたします。
4月に食事作法講習会を開催させていただきました。
9月6日にまた、お世話になることとなりました。
今度は、食事作法でなく「装束の着付け」について
実は、東京で同様のことをしようと春に話していたのですが、先をこされてしまいました。
行事やお祭りに行くと、様々な装束がありますが、実は見方によっては装束から様々なことがわかってきます。
例えば、虎の毛皮と鹿の毛皮の違いとか
なんで、こういった飾りが着いているのか
など
知っていると、行事やお祭りの見方も変わってきて、いいかなと思っていたのです。
井筒安さんが9月に開催したいとのことでしたので、この度の話となったわけです。
秋はお祭りが多くありますので、ちょっと知識を付けてから見ても面白いかと思います。
詳細はこちら
日時 9月6日(日)
開場11:00
11:30~14:00
場所 料理旅宿 井筒安
参加費 5,500円(税込);昼食付
定員 15名(先着順)
参加方法 info@izuyasu.comまでメールをお送りください。
・件名に9/6小笠原流、内容にお名前/ご連絡先/参加人数、を必ずご明記ください。
・こちらからの返信にてご予約完了となります。
・また、前日・当日のキャンセルは、キャンセル料100%を頂戴いたします。