Loading…
謹賀新年
新たな年がはじまりました。
本年もよろしくお願い致します
昨年を少し振り返ってみますと
1月2日に「流鏑馬に生きる 武士の矜持 小笠原流850年の伝統」が放送されました。
8月には、「婦人画報」で10ページの特集を組んでいただいたりと、1年間多くの取材をしていただきました。
フェラーリとのコラボもありました。
映画「蜩ノ記」での礼法・馬術指導もありました。
さらには、講演会も多数させていただきました。
少しは話が上手になったのではないかと自負してます。
3月に日本橋三越にて日本の伝統文化展を行いました。
10年以上考えていたことがついに実現して本当にハッピーでした。
この催事には多くの流派の方々、三越伊勢丹ホールディングス、クオール株式会社など多くの方々のお力添えを頂きました。
2月には初めての本「疲れない身体の作り方」を発刊しました。
多くのご縁があってのことと感謝しております。
3月には「小笠原流礼法」というDVDを作成しました。
編集やナレーションなど様々なことをやり、なんとか思うようなものができました。
切り替えで英語も入っています。
英語といえば、「小笠原流 結ぶ 折る・包む」の英語訳を作成しました。
日本語で読むと意味がよくわからないけど、英語だとわかると言って、大変ご好評をいただいております。
小笠原流 結ぶ 折る・包む 英語訳
6月には「小笠原流 和食の作法」を作成
3月を目途に英語版を完成予定です。
この他には電子書籍も作成しました。
小笠原流 和食の作法
入門 小笠原流礼法
小笠原流紹介冊子
About the Ogasawara-ryu
行事においては
3月に大阪府堺市にあります美多彌神社において720年ぶりの流鏑馬が執行されました。
4月には香取神宮において午年大祭の流鏑馬が執行されました。
6月には、フィンランドにおいて大的式と流鏑馬が執行されました。
8月には、鹿島神宮で流鏑馬が執行されました。
その他、多数のことがありました。
振り返ってみると充実した一年でした。
今年は、ビックイベントが3つほどありますが、それは随時!!!!
本年もよろしくお願いします。

今年はなかなかかわいい羊がかけた
本年もよろしくお願い致します
昨年を少し振り返ってみますと
1月2日に「流鏑馬に生きる 武士の矜持 小笠原流850年の伝統」が放送されました。
8月には、「婦人画報」で10ページの特集を組んでいただいたりと、1年間多くの取材をしていただきました。
フェラーリとのコラボもありました。
映画「蜩ノ記」での礼法・馬術指導もありました。
さらには、講演会も多数させていただきました。
少しは話が上手になったのではないかと自負してます。
3月に日本橋三越にて日本の伝統文化展を行いました。
10年以上考えていたことがついに実現して本当にハッピーでした。
この催事には多くの流派の方々、三越伊勢丹ホールディングス、クオール株式会社など多くの方々のお力添えを頂きました。
2月には初めての本「疲れない身体の作り方」を発刊しました。
多くのご縁があってのことと感謝しております。
3月には「小笠原流礼法」というDVDを作成しました。
編集やナレーションなど様々なことをやり、なんとか思うようなものができました。
切り替えで英語も入っています。
英語といえば、「小笠原流 結ぶ 折る・包む」の英語訳を作成しました。
日本語で読むと意味がよくわからないけど、英語だとわかると言って、大変ご好評をいただいております。
小笠原流 結ぶ 折る・包む 英語訳
6月には「小笠原流 和食の作法」を作成
3月を目途に英語版を完成予定です。
この他には電子書籍も作成しました。
小笠原流 和食の作法
入門 小笠原流礼法
小笠原流紹介冊子
About the Ogasawara-ryu
行事においては
3月に大阪府堺市にあります美多彌神社において720年ぶりの流鏑馬が執行されました。
4月には香取神宮において午年大祭の流鏑馬が執行されました。
6月には、フィンランドにおいて大的式と流鏑馬が執行されました。
8月には、鹿島神宮で流鏑馬が執行されました。
その他、多数のことがありました。
振り返ってみると充実した一年でした。
今年は、ビックイベントが3つほどありますが、それは随時!!!!
本年もよろしくお願いします。

今年はなかなかかわいい羊がかけた