Loading…
時代の流れ
どのような組織においても
代謝が起きていくことは必要です。
しかし、代謝という表現は決して適切ではないと思う。
新しいモノができて、古いモノが無くなるというのが代謝ではないだろうか
組織において古いモノは不要なのだろうか
いや、古いモノだからこそ古いモノにしか出来ないことがあるのではないか。
つまり、木というのは樹齢が高くなると非常に貴重になる場合もあれば、ある程度の樹齢で倒れてしまうこともある。
樹齢500年の木で作った机なんというのは大変貴重だったりする
古いモノばかりではいつかは枯渇してしまうから、新しいモノを入れていく必要がある。
木は環境が良くないと育たない
時に間伐も必要なのだろう
育つ環境、居続けられる環境は大切だと思う
老害という言葉もよくあるが、これもまた環境なのではないだろうかと感じる
我々の組織はどのようになっていくのだろうか。
少なくとも、新しい木は確実に成長している
よい環境があり続けるか
多少、厳しい環境も必要だとは思うが、枯渇した環境では枯渇した環境で育つモノしかなく、多様なモノは育たない
そんな思いをもった4月、5月であった
代謝が起きていくことは必要です。
しかし、代謝という表現は決して適切ではないと思う。
新しいモノができて、古いモノが無くなるというのが代謝ではないだろうか
組織において古いモノは不要なのだろうか
いや、古いモノだからこそ古いモノにしか出来ないことがあるのではないか。
つまり、木というのは樹齢が高くなると非常に貴重になる場合もあれば、ある程度の樹齢で倒れてしまうこともある。
樹齢500年の木で作った机なんというのは大変貴重だったりする
古いモノばかりではいつかは枯渇してしまうから、新しいモノを入れていく必要がある。
木は環境が良くないと育たない
時に間伐も必要なのだろう
育つ環境、居続けられる環境は大切だと思う
老害という言葉もよくあるが、これもまた環境なのではないだろうかと感じる
我々の組織はどのようになっていくのだろうか。
少なくとも、新しい木は確実に成長している
よい環境があり続けるか
多少、厳しい環境も必要だとは思うが、枯渇した環境では枯渇した環境で育つモノしかなく、多様なモノは育たない
そんな思いをもった4月、5月であった