fc2ブログ
    Loading…

    大麻比古神社

    Posted by 小笠原清基(おがさわらきよもと) on 15.2023 弓術(弓道)   0 comments
    今年は、久しぶりに大麻比古神社で行事があります。

    4月29日です。

    阿波一之宮

    そして、屋越しの蟇目を行うことになっています

    なかなか行われないので、ご都合よろしければ是非

    二条城

    Posted by 小笠原清基(おがさわらきよもと) on 10.2023 弓術(弓道)   0 comments
    二条城に行ってきた

    晴れの予定だったのに、雨が降ったり、風が強かったり

    そして、とにかく外国の方が多かった

    混んでいるといいつつも、許容範囲かなと思った


    けど、観光地は賑わわないとお店の方は大変だろうなと思ったりもする

    二条城では100億円を集めているらしい

    一口城主募金


    をしているとのこと

    何をやるにもお金がかかります。。。。。



    節分

    Posted by 小笠原清基(おがさわらきよもと) on 02.2023 弓術(弓道)   0 comments
    2月3日は節分

    大阪の住吉大社で行事があります

    追儺歩射式(ついなほしゃしき)


    神館で行われるのですが、区切られた空間なのでよい感じです。

    ちなみに、神館にある椿には思い出があります。


    さて、明日は豆を子どもと投げ合わなくてはなりません。

    鬼は外、福は内

    関係なく、ただ投げ合う感じ

    もはや、鬼でも無くお化けに最近はなっている

    橿原神宮

    Posted by 小笠原清基(おがさわらきよもと) on 29.2023 弓術(弓道)   0 comments
    久しぶりに橿原神宮へ伺った

    4年ぶりくらい

    弓道場がきれいになっていて驚いた

    相変わらず、広々とした神社で、子どもたちが遊んでいたりして

    すごくよい感じです。

    最近の神社は子どもたちが遊べないのが残念

    地元の方々が自然と集まって、支える神社って良いです


    見えない貢献

    Posted by 小笠原清基(おがさわらきよもと) on 09.2023 弓術(弓道)   0 comments
    成人の日は明治神宮で行事があります。

    20230109-meiji-1112

    例年同じ場所なのですが、35年以上通っていて今年初めて気づいたことがあります。

    何もない空間

    これが自然なのだと思っていました



    実は、行事のために整えていただいているようです

    20230109-meiji-1111

    本日は違う視点から見る機会があったので気づくことができました。

    行事は、行事を執行している方々のみではなく、実に多くの方々のお力添えがあるものです


      

    プロフィール

    小笠原清基(おがさわらきよもと)

    Author:小笠原清基(おがさわらきよもと)
    1980年生まれ。
    弓馬術礼法小笠原流31世小笠原清忠宗家の長男。
    3歳で稽古を始め、小学5年で鎌倉の鶴岡八幡宮で流鏑馬神事の射手を務める。
    大阪大を卒業後、筑波大大学院にて神経科学博士を取得。「家業を生業にしない」という家訓があり、現在製薬会社の研究員。
    NPO法人小笠原流・小笠原教場 理事長
    一般社団法人日本文化継承者協会 代表理事
    一般社団法人蛍丸記念刀剣文化遺産伝承会 顧問
    日本女子体育大学弓道部 監督

    お知らせ

    カレンダー

    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -

    QRコード

    QRコード