fc2ブログ
    Loading…

    笠間稲荷神社

    Posted by 小笠原清基(おがさわらきよもと) on 23.2023 弓術(弓道)   0 comments
    笠間稲荷神社において

    三々九手挟式が執り行われました


    コロナ禍では規模縮小でしたが、今年からは通常の開催です

    静岡、東京、神奈川、千葉、群馬、栃木の門人の方々により執行されました。

    笠間稲荷神社は茨城県笠間市にあります

    笠間市は栗が有名です

    今年は栗が不作みたいです

    笠間稲荷神社では11月3日に流鏑馬も執行しています

    伊勢神宮

    Posted by 小笠原清基(おがさわらきよもと) on 26.2023 弓術(弓道)   0 comments
    久しぶりに伊勢神宮の弓道場に行きました。

    変わらぬ場所

    涼しい日でよかったです。

    伊勢神宮には神宮会館という施設があります。

    泊まれます。

    朝、案内付きでお参りができます


    6時半の出発なので、そんなに早くもなくよい企画かと思います。




    大麻比古神社

    Posted by 小笠原清基(おがさわらきよもと) on 15.2023 弓術(弓道)   0 comments
    今年は、久しぶりに大麻比古神社で行事があります。

    4月29日です。

    阿波一之宮

    そして、屋越しの蟇目を行うことになっています

    なかなか行われないので、ご都合よろしければ是非

    二条城

    Posted by 小笠原清基(おがさわらきよもと) on 10.2023 弓術(弓道)   0 comments
    二条城に行ってきた

    晴れの予定だったのに、雨が降ったり、風が強かったり

    そして、とにかく外国の方が多かった

    混んでいるといいつつも、許容範囲かなと思った


    けど、観光地は賑わわないとお店の方は大変だろうなと思ったりもする

    二条城では100億円を集めているらしい

    一口城主募金


    をしているとのこと

    何をやるにもお金がかかります。。。。。



    節分

    Posted by 小笠原清基(おがさわらきよもと) on 02.2023 弓術(弓道)   0 comments
    2月3日は節分

    大阪の住吉大社で行事があります

    追儺歩射式(ついなほしゃしき)


    神館で行われるのですが、区切られた空間なのでよい感じです。

    ちなみに、神館にある椿には思い出があります。


    さて、明日は豆を子どもと投げ合わなくてはなりません。

    鬼は外、福は内

    関係なく、ただ投げ合う感じ

    もはや、鬼でも無くお化けに最近はなっている

      

    プロフィール

    小笠原清基(おがさわらきよもと)

    Author:小笠原清基(おがさわらきよもと)
    1980年生まれ。
    弓馬術礼法小笠原流31世小笠原清忠宗家の長男。
    3歳で稽古を始め、小学5年で鎌倉の鶴岡八幡宮で流鏑馬神事の射手を務める。
    大阪大を卒業後、筑波大大学院にて神経科学博士を取得。「家業を生業にしない」という家訓があり、現在製薬会社の研究員。
    NPO法人小笠原流・小笠原教場 理事長
    一般社団法人日本文化継承者協会 代表理事
    一般社団法人蛍丸記念刀剣文化遺産伝承会 顧問
    日本女子体育大学弓道部 監督

    お知らせ

    カレンダー

    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    QRコード

    QRコード