Loading…
笠間稲荷神社、大鳥居竣功祭奉祝蟇目の儀
東日本大震災では多くの神社が被害を受けました。
茨城県にあります笠間稲荷神社も多くの被害がでました。
本年10月9日11時より震災で倒壊した鳥居の竣工式が執り行われます。
小笠原流として蟇目の儀をさせて頂くことになりました。
笠間稲荷神社では、9月23日に歩射の行事、11月3日に流鏑馬を執行させていただいております。
また、これまでフランスやハワイなどでも笠間稲荷神社と共に流鏑馬をさせて頂きました。
鳥居の竣工は実におめでたいことです。
9日11時からです。
同日14時から、千本松牧場にて公開稽古です。
茨城県にあります笠間稲荷神社も多くの被害がでました。
本年10月9日11時より震災で倒壊した鳥居の竣工式が執り行われます。
小笠原流として蟇目の儀をさせて頂くことになりました。
笠間稲荷神社では、9月23日に歩射の行事、11月3日に流鏑馬を執行させていただいております。
また、これまでフランスやハワイなどでも笠間稲荷神社と共に流鏑馬をさせて頂きました。
鳥居の竣工は実におめでたいことです。
9日11時からです。
同日14時から、千本松牧場にて公開稽古です。
ポーランドの日本庭園にて
少しずつですが、ポーランドの報告
順番は無視
さて、日本庭園があります。
ポーランドに
そこで、演武

なかなか日本ではありえない状況ですが
ただ、単なるショーにならないように、様々に配慮して行いました。



静寂の中で執行。
まぁ、色々と経験ですね。
この日、お土産で買ったチョコが全て溶けました・・・・・・
順番は無視
さて、日本庭園があります。
ポーランドに
そこで、演武

なかなか日本ではありえない状況ですが
ただ、単なるショーにならないように、様々に配慮して行いました。



静寂の中で執行。
まぁ、色々と経験ですね。
この日、お土産で買ったチョコが全て溶けました・・・・・・
最終日
最終日くらいはゆっくりしたらいいのかなと思うのだが
近くに弓道場があって、自由に使っていいとなると。。。。
稽古してしまう。。。。。
全貌はこんな感じ
とにかく、雰囲気がよいです。


で、その後は、荷物を梱包して部屋の掃除をして観光へ
あまり行くことが出来ないところに行きたいとリクエスト

シリコンバレー
です。
GoogleやAppleやFacebookなどがあります。
で、昼食はAppleの社食!!!

そして、スタンフォード大学の乗馬施設を見学

どうやら、ここの乗馬クラブは高級クラブのようです。

アメリカで高級・・・・・
いったい、いかほどなのか。。。。
その後、有名な橋をみて

空港へ

搭乗券をとって、いざ、出国へ
すると、そこに。。。。
搭乗券とパスポートの名前が違うと・・・・・
えっ
ということで、一人カウンターへ戻って変えてもらうという事態に
何とか、全ての荷物が羽田に着き

家に着いたのは25時くらいでした。。。。
ふぅぅぅ
そして
会社→京都
です。
近くに弓道場があって、自由に使っていいとなると。。。。
稽古してしまう。。。。。
全貌はこんな感じ
とにかく、雰囲気がよいです。


で、その後は、荷物を梱包して部屋の掃除をして観光へ
あまり行くことが出来ないところに行きたいとリクエスト

シリコンバレー
です。
GoogleやAppleやFacebookなどがあります。
で、昼食はAppleの社食!!!

そして、スタンフォード大学の乗馬施設を見学

どうやら、ここの乗馬クラブは高級クラブのようです。

アメリカで高級・・・・・
いったい、いかほどなのか。。。。
その後、有名な橋をみて

空港へ

搭乗券をとって、いざ、出国へ
すると、そこに。。。。
搭乗券とパスポートの名前が違うと・・・・・
えっ
ということで、一人カウンターへ戻って変えてもらうという事態に
何とか、全ての荷物が羽田に着き

家に着いたのは25時くらいでした。。。。
ふぅぅぅ
そして
会社→京都
です。
少しの休憩のはずが。。
本番が終わった翌日
せっかくなので、朝に稽古

その後、朝食で
午前中は、小笠原流礼法の紹介というか体験会というか、稽古
そして昼食

日本の飲み物やら食べ物が結構あります。
そして近くの山にハイキング

レッドウッドという木は育つのすごく早いみたいです
こちらの木は雷が落ちて燃えた後とか

こういう木がたくさんあります。
空もきれい

ハイキングしながら色々と込み入った話が出来てよかったです。
そして、これまで温めておいた企画がついに現実のものになるかもしれない。。。
夜は、最後の夜なので皆で食事をして、日本酒で乾杯

GoProのカメラを記念にもらいました。
そして、今回も様々な方に出会いました。
英語着けの日々も明日で終わり
少しは上達したと思うが、もっと勉強しよう。
せっかくなので、朝に稽古

その後、朝食で
午前中は、小笠原流礼法の紹介というか体験会というか、稽古
そして昼食

日本の飲み物やら食べ物が結構あります。
そして近くの山にハイキング

レッドウッドという木は育つのすごく早いみたいです
こちらの木は雷が落ちて燃えた後とか

こういう木がたくさんあります。
空もきれい

ハイキングしながら色々と込み入った話が出来てよかったです。
そして、これまで温めておいた企画がついに現実のものになるかもしれない。。。
夜は、最後の夜なので皆で食事をして、日本酒で乾杯

GoProのカメラを記念にもらいました。
そして、今回も様々な方に出会いました。
英語着けの日々も明日で終わり
少しは上達したと思うが、もっと勉強しよう。