fc2ブログ
    Loading…
      

    全ての記事のタイトル一覧

    2055: 6月
    (2023.06.01 | 日記)
    2054: 中り
    (2023.05.30 | 日記)
    2053: 子ども流鏑馬教室
    (2023.05.29 | 弓馬術(流鏑馬))
    2052: 春の行事
    (2023.05.28 | 日記)
    2051: 地域性
    (2023.05.22 | 日記)
    2050: 見慣れたこと
    (2023.05.19 | 日記)
    2049: まさかの順延
    (2023.05.18 | 日記)
    2048: 
    (2023.05.13 | 日記)
    2047: 伝統文化親子教室
    (2023.05.11 | 日記)
    2046: 子どもよ
    (2023.05.10 | 日記)
    2045: これから稽古
    (2023.05.06 | 日記)
    2044: 継続されました
    (2023.05.05 | 弓馬術(流鏑馬))
    2043: 連休
    (2023.05.04 | 日記)
    2042: 下鴨神社流鏑馬
    (2023.04.29 | 弓馬術(流鏑馬))
    2041: 7さい
    (2023.04.28 | 日記)
    2040: 議員会館
    (2023.04.26 | 日記)
    2039: 大宮八幡宮
    (2023.04.25 | 日記)
    2038: 令和5年、子ども流鏑馬教室
    (2023.04.24 | 弓馬術(流鏑馬))
    2037: あれれ
    (2023.04.23 | 日記)
    2036: 端午の節句
    (2023.04.18 | 日記)
    2035: 大麻比古神社
    (2023.04.15 | 弓術(弓道))
    2034: 千本松牧場
    (2023.04.14 | 弓馬術(流鏑馬))
    2033: 三越での礼法稽古
    (2023.04.13 | 礼法)
    2032: コリンダ
    (2023.04.11 | 日記)
    2031: 二条城
    (2023.04.10 | 弓術(弓道))
    2030: 入学式
    (2023.04.09 | 日記)
    2029: 新年度
    (2023.04.03 | 日記)
    2028: 流鏑馬
    (2023.04.02 | 弓馬術(流鏑馬))
    2027: 湘南よ
    (2023.03.29 | 日記)
    2026: しばらくのお別れ
    (2023.03.27 | 日記)
    2025: 
    (2023.03.26 | 弓馬術(流鏑馬))
    2024: 
    (2023.03.23 | 日記)
    2023: 銀閣寺
    (2023.03.20 | 日記)
    2022: 卒園式
    (2023.03.15 | 日記)
    2020: 卒園
    (2023.03.13 | 日記)
    2019: 美しいキモノ
    (2023.03.12 | 日記)
    2018: スプラトゥーン
    (2023.03.10 | 日記)
    2017: 外反母趾
    (2023.03.07 | 日記)
    2016: 知恵
    (2023.03.06 | 日記)
    2015: 千本松牧場へ
    (2023.03.05 | 日記)
    2014: お雛様
    (2023.03.02 | 日記)
    2013: 口癖
    (2023.02.28 | 日記)
    2012: 滑り止め
    (2023.02.27 | 日記)
    2011: トラック
    (2023.02.26 | 日記)
    2010: 懐メロ
    (2023.02.25 | 日記)
    2009: 送料
    (2023.02.24 | 日記)
    2008: 
    (2023.02.20 | 日記)
    2007: しばし寝込む
    (2023.02.17 | 日記)
    2006: 建国記念の日
    (2023.02.11 | 日記)
    2005: 日本橋三越本店
    (2023.02.09 | 礼法)
    2004: 
    (2023.02.08 | 日記)
    2003: 古武道演武大会
    (2023.02.07 | 日記)
    2002: ボール遊び
    (2023.02.06 | 日記)
    2001: 鬼の反撃
    (2023.02.04 | 日記)
    2000: 節分
    (2023.02.02 | 弓術(弓道))
    1999: 2月
    (2023.02.01 | 日記)
    1998: 陰湿
    (2023.01.31 | 日記)
    1997: きしめん
    (2023.01.30 | 日記)
    1996: 橿原神宮
    (2023.01.29 | 弓術(弓道))
    1995: 凍る
    (2023.01.27 | 日記)
    1994: 遅延
    (2023.01.24 | 日記)
    1993: いちご
    (2023.01.23 | 日記)
    1992: 2日間
    (2023.01.22 | 日記)
    1991: 茶たく
    (2023.01.20 | 日記)
    1990: 合宿
    (2023.01.19 | 日記)
    1989: 元服式
    (2023.01.18 | 礼法)
    1988: いちご狩り
    (2023.01.15 | 日記)
    1987: 時差
    (2023.01.15 | 日記)
    1986: 晴れ
    (2023.01.12 | 日記)
    1985: 古武道演武大会
    (2023.01.10 | 日記)
    1984: 見えない貢献
    (2023.01.09 | 弓術(弓道))
    1983: べぇぇぇ
    (2023.01.08 | 日記)
    1982: 久しぶりに脚が・・・・
    (2023.01.07 | 日記)
    1981: オンライン
    (2023.01.06 | 日記)
    1980: いよいよ電車通勤
    (2023.01.05 | 日記)
    1979: 八景島シーパラダイス
    (2023.01.04 | 日記)
    1978: 特訓
    (2023.01.03 | 日記)
    1977: 明けました
    (2023.01.01 | 日記)
    1976: 一年を振り返る
    (2022.12.31 | 日記)
    1975: そろそろ振り返り
    (2022.12.29 | 日記)
    1974: 今年も終わりました
    (2022.12.28 | 日記)
    1973: テレビ
    (2022.12.27 | 日記)
    1972: 宮木武蔵
    (2022.12.26 | 日記)
    1971: 太る
    (2022.12.22 | 日記)
    1970: テントペギング
    (2022.12.21 | 日記)
    1969: いよいよ
    (2022.12.18 | 弓馬術(流鏑馬))
    1968: ANA
    (2022.12.17 | 日記)
    1967: pokemonGo
    (2022.12.16 | 日記)
    1966: 映画
    (2022.12.15 | 日記)
    1965: 三越での礼法稽古
    (2022.12.13 | 礼法)
    1964: いちご
    (2022.12.12 | 日記)
    1963: 大掃除
    (2022.12.11 | 日記)
    1962: 大根の皮をむく
    (2022.12.08 | 日記)
    1961: 流鏑馬というもの
    (2022.12.07 | 弓馬術(流鏑馬))
    1960: 片付け
    (2022.12.05 | 日記)
    1959: 千本松牧場
    (2022.12.04 | 日記)
    1957: 稽古・・・
    (2022.12.03 | 日記)
    1958: 199円
    (2022.12.02 | 日記)
    1956: インド
    (2022.12.01 | 弓馬術(流鏑馬))
    1955: 一年
    (2022.11.30 | 日記)
    1954: にゃんこ大戦争
    (2022.11.29 | 日記)
    1953: 久しぶりの家
    (2022.11.28 | 日記)
    1952: 田原本流鏑馬
    (2022.11.27 | 弓馬術(流鏑馬))
    1951: 袴着、髪置きの儀
    (2022.11.26 | 礼法)
    1950: 髪を切る
    (2022.11.25 | 日記)
    1948: 馬たち
    (2022.11.24 | 弓馬術(流鏑馬))
    1949: 11月23日
    (2022.11.23 | 日記)
    1947: 品川 武士の学校
    (2022.11.22 | 日記)
    1946: 衝撃の価格
    (2022.11.21 | 日記)
    1945: 久我山幼稚園
    (2022.11.20 | 日記)
    1944: 今年最後の流鏑馬
    (2022.11.18 | 弓馬術(流鏑馬))
    1943: オンライン講座始めます
    (2022.11.17 | 日記)
    1942: 稲庭うどん
    (2022.11.16 | 日記)
    1941: 流鏑馬の解説
    (2022.11.15 | 弓馬術(流鏑馬))
    1940: 3年前
    (2022.11.14 | 日記)
    1939: 退職
    (2022.10.30 | 日記)
    1938: 週末
    (2022.10.28 | 弓術(弓道))
    1937: 笠間稲荷神社の流鏑馬
    (2022.10.18 | 弓馬術(流鏑馬))
    1936: これは見つけられない
    (2022.10.09 | 弓馬術(流鏑馬))
    1935: 花火
    (2022.10.06 | 日記)
    1934: 房総のむら
    (2022.10.01 | 弓術(弓道))
    1933: いよいよ10月
    (2022.09.28 | 日記)
    1932: ラーメンでは?
    (2022.09.27 | 日記)
    1931: 道は険しい
    (2022.09.26 | 日記)
    1930: 久留米る
    (2022.09.25 | 日記)
    1929: 鶴岡八幡宮秋季例大祭流鏑馬神事が執り行われる日
    (2022.09.16 | 弓馬術(流鏑馬))
    1928: お役目を終えました
    (2022.09.15 | 弓術(弓道))
    1927: 婚礼文化
    (2022.09.06 | 礼法)
    1926: あり、作りました
    (2022.09.04 | 日記)
    1925: きよちか、婦人画報にのりました
    (2022.09.02 | 雑誌・テレビなど)
    1924: バナナスラッグに出会いました
    (2022.09.01 | 日記)
    1923: ボウリングやりました
    (2022.08.31 | 日記)
    1922: 中止になりました
    (2022.08.29 | 弓馬術(流鏑馬))
    1921: パスタ作りました
    (2022.08.27 | 日記)
    1920: オンライン稽古始めました
    (2022.08.22 | 日記)
    1919: 馬に踏まれる
    (2022.08.04 | 日記)
    1917: どこも同じ
    (2022.06.10 | 日記)
    1915: 時代の流れ
    (2022.05.17 | 弓馬術(流鏑馬))
    1916: 子ども流鏑馬教室
    (2022.05.16 | 弓馬術(流鏑馬))
    1914: 流鏑馬
    (2022.04.03 | 弓馬術(流鏑馬))
    1913: 〇〇っ子
    (2022.03.19 | 日記)
    1912: デルフィニウム
    (2022.03.11 | 日記)
    1911: 訃報
    (2022.03.09 | 日記)
    1910: 上棟式
    (2022.03.07 | 日記)
    1909: 明治神宮へ
    (2022.03.03 | 礼法)
    1908: オンライン稽古再開
    (2022.03.01 | 日記)
    1907: 行事に出る
    (2022.02.22 | 弓術(弓道))
    1905: 顔認証
    (2022.02.13 | 日記)
    1904: もう2月
    (2022.01.30 | 日記)
    1903: セリフ
    (2022.01.05 | 日記)
    1902: 明鏡止水
    (2022.01.02 | 雑誌・テレビなど)
    1901: 年が明けました
    (2022.01.01 | 日記)
    1900: 一年を振り返る
    (2021.12.31 | 日記)
    1899: 楽しく
    (2021.12.10 | 日記)
    1898: 馬に乗る
    (2021.11.22 | 日記)
    1897: ホエルオー
    (2021.11.16 | 日記)
    1896: ポケモン&ミスド
    (2021.11.12 | 日記)
    1895: あっという間に
    (2021.11.10 | 日記)
    1894: ニンテンドースイッチ
    (2021.11.03 | 日記)
    1893: こんにちは、ファミリーマート
    (2021.11.02 | 日記)
    1892: さようなら、セブンイレブン
    (2021.11.01 | 日記)
    1891: 古川なおきさん
    (2021.10.30 | 日記)
    1890: 花火
    (2021.10.28 | 日記)
    1888: 11月
    (2021.10.25 | 日記)
    1887: 電車
    (2021.10.24 | 日記)
    1886: にゃんこ大戦争
    (2021.10.22 | 日記)
    1885: 武田流と
    (2021.10.21 | 日記)
    1884: 久しぶりの茨城県
    (2021.10.09 | 日記)
    1883: 中止が続きます
    (2021.09.20 | 日記)
    1882: ヘラクレスオオカブト
    (2021.09.18 | 日記)
    1881: 三越
    (2021.09.14 | 礼法)
    1878: オオクワガタ
    (2021.08.15 | 日記)
    1877: カブトムシ
    (2021.06.28 | 日記)
    1876: 卒業
    (2021.06.27 | 日記)
    1875: 子ども流鏑馬教室
    (2021.05.31 | 日記)
    1874: ある日のこと
    (2021.05.28 | 日記)
    1873: 青ジム
    (2021.05.21 | 日記)
    1872: 久しぶりに
    (2021.05.07 | 日記)
    1871: 津和野
    (2021.04.09 | 弓馬術(流鏑馬))
    1870: ある日の鎌倉
    (2021.03.22 | 日記)
    1869: 千本松牧場でのひと時
    (2021.03.17 | 日記)
    1868: 
    (2021.03.17 | 日記)
    1867: 映画
    (2021.03.08 | 日記)
    1866: 
    (2021.02.26 | 日記)
    1865: ぢゃのつく言葉
    (2021.02.08 | 日記)
    1864: 
    (2021.01.29 | 日記)
    1863: 大人のチカラ
    (2021.01.17 | 日記)
    1862: おもちゃ
    (2021.01.15 | 日記)
    1860: 採点
    (2021.01.13 | 日記)
    1861: 寒い
    (2021.01.12 | 日記)
    1859: 松がはずれました
    (2021.01.07 | 礼法)
    1858: 1月4日
    (2021.01.05 | 日記)
    1857: 英語サイトの更新
    (2021.01.03 | 日記)
    1856: 令和2年を振り返る
    (2021.01.02 | 日記)
    1855: 明けましておめでとうございます
    (2021.01.01 | 日記)
    1854: そろそろ終わる
    (2020.12.28 | 日記)
    1853: Dignity in Silence
    (2020.12.20 | 雑誌・テレビなど)
    1852: 出るに出れない
    (2020.12.13 | 日記)
    1851: 大掃除
    (2020.12.12 | 日記)
    1850: 千疋屋
    (2020.12.10 | 日記)
    1849: ついにできました
    (2020.12.09 | 書籍)
    1848: 礼法の実験
    (2020.12.09 | 礼法)
    1847: 寄付月間
    (2020.12.08 | 日記)
    1846: オンライン礼法講座
    (2020.12.07 | 礼法)
    1845: 北本へいく
    (2020.12.06 | 日記)
    1844: チコちゃんに叱られる!
    (2020.12.05 | 雑誌・テレビなど)
    1843: 動画
    (2020.12.03 | 日記)
    1842: 年賀状
    (2020.12.02 | 日記)
    1841: 12月ですね。。。。
    (2020.12.01 | 日記)
    1840: コイキング
    (2020.11.30 | 日記)
    1839: 礼法講座
    (2020.11.10 | 礼法)
    1838: 形姿
    (2020.11.09 | 書籍)
    1837: 子ども流鏑馬教室
    (2020.11.07 | 弓馬術(流鏑馬))
    1836: ポケモン
    (2020.11.04 | 日記)
    1835: 11月ですね
    (2020.11.01 | 日記)
    1834: 馬と遊ぶ
    (2020.10.31 | 日記)
    1833: 校了
    (2020.10.30 | 書籍)
    1832: スマホを変える
    (2020.10.23 | 日記)
    1830: 袴着の祝い
    (2020.10.10 | 礼法)
    1829: 稽古始まる
    (2020.09.14 | 礼法)
    1827: KIX BEER
    (2020.09.06 | 日記)
    1828: 子ども流鏑馬教室
    (2020.09.01 | 弓馬術(流鏑馬))
    1826: 九州豪雨災害復興支援フェア
    (2020.08.22 | 日記)
    1825: 子どもの成長
    (2020.08.21 | 日記)
    1824: ライブ配信
    (2020.08.01 | 日記)
    1823: 日光江戸村
    (2020.07.26 | 日記)
    1822: スタック
    (2020.07.24 | 日記)
    1821: 弓道の講座
    (2020.07.09 | 日記)
    1820: 7月ですね
    (2020.07.01 | 日記)
    1819: 人間ドック
    (2020.06.15 | 日記)
    1818: 減量
    (2020.06.03 | 日記)
    1817: オンライン講座
    (2020.05.30 | 日記)
    1816: いよいよ再開
    (2020.05.27 | 日記)
    1815: 思うこと
    (2020.05.16 | 日記)
    1814: 連休
    (2020.05.08 | 日記)
    1813: Youtuber????
    (2020.05.01 | 日記)
    1811: 騎射体操
    (2020.04.28 | 日記)
    1810: Twitter
    (2020.04.14 | 日記)
    1809: 子どもと過ごす
    (2020.04.12 | 日記)
    1808: メッセージ
    (2020.04.05 | 日記)
    1807: 色々と中止
    (2020.04.02 | 日記)
    1806: しまった
    (2020.03.31 | 日記)
    1805: というわけで
    (2020.03.07 | 日記)
    1804: こういう時だからこそ
    (2020.03.06 | 日記)
    1803: ゲットだぜ
    (2020.02.27 | 日記)
    1802: 懐かしい
    (2020.02.16 | 弓馬術(流鏑馬))
    1801: ゴム弓
    (2020.02.15 | 弓術(弓道))
    1800: 北本に行く
    (2020.02.09 | 弓術(弓道))
    1799: お手伝い
    (2020.01.31 | 日記)
    1798: ご指導
    (2020.01.30 | 日記)
    1797: 奇跡的な確率
    (2020.01.23 | 日記)
    1796: 歩射合宿
    (2020.01.19 | 日記)
    1795: 乗り初め
    (2020.01.14 | 日記)
    1794: 元服式
    (2020.01.13 | 礼法)
    1792: 2020年が始まりました
    (2020.01.06 | 日記)
    1791: 一年を振り返る(その5)
    (2019.12.31 | 日記)
    1790: 一年を振り返る(その4)
    (2019.12.30 | 日記)
    1789: 一年を振り返る(その3)
    (2019.12.29 | 日記)
    1788: 一年を振り返る(その2)
    (2019.12.27 | 日記)
    1787: 一年を振り返る(その1)
    (2019.12.25 | 日記)
    1786: 不携帯
    (2019.12.19 | 日記)
    1785: クリスマス会
    (2019.12.17 | 日記)
    1784: スタンプラリー
    (2019.12.16 | 日記)
    1783: お稽古
    (2019.12.15 | 日記)
    1782: youtube
    (2019.12.14 | 日記)
    1781: ハッピーセット
    (2019.12.09 | 日記)
    1780: 自己満足
    (2019.12.06 | 日記)
    1779: 清眞語録その1
    (2019.12.03 | 日記)
    1778: 田原本流鏑馬
    (2019.11.28 | 弓馬術(流鏑馬))
    1777: 平成を振り返る
    (2019.11.26 | 日記)
    1776: 多度大社流鏑馬
    (2019.11.22 | 日記)
    1775: どうでもよいニュース
    (2019.11.19 | 日記)
    1774: 日本クオリティ
    (2019.11.16 | 日記)
    1773: 枕銭
    (2019.11.10 | 日記)
    1772: 栓抜きがない
    (2019.11.09 | 日記)
    1771: せんぐう館
    (2019.11.07 | 日記)
    1770: 余人をもって代えがたい
    (2019.11.06 | 日記)
    1769: ありました
    (2019.11.01 | 日記)
    1768: 泥棒さん
    (2019.10.28 | 日記)
    1767: 友との別れ
    (2019.10.19 | 日記)
    1766: 切り開くとは
    (2019.10.17 | 日記)
    1765: 土台の大事
    (2019.10.07 | 日記)
    1764: ポーランド
    (2019.09.28 | 日記)
    1763: 流鏑馬
    (2019.09.23 | 弓馬術(流鏑馬))
    1762: 雨ですね。。。
    (2019.09.13 | 日記)
    1761: 予定
    (2019.08.31 | 日記)
    1760: 静かに新商品
    (2019.08.29 | 日記)
    1759: 子どもは
    (2019.08.24 | 日記)
    1758: 映画
    (2019.08.20 | 日記)
    1757: 一人で行くのは
    (2019.08.17 | 日記)
    1756: 爪に横線
    (2019.08.08 | 日記)
    1755: 宇佐神宮流鏑馬
    (2019.08.04 | 弓馬術(流鏑馬))
    1754: 旅人
    (2019.08.03 | 日記)
    1753: 高熱
    (2019.07.28 | 日記)
    1752: 宇佐神宮
    (2019.07.25 | 弓馬術(流鏑馬))
    1751: たぬきが弓をひく
    (2019.07.21 | 日記)
    1750: 成田空港へ
    (2019.07.13 | 日記)
    1748: 見失わないように。。。
    (2019.07.05 | 日記)
    1747: 弓術の講座
    (2019.07.02 | 弓術(弓道))
    1746: 忙しい?
    (2019.07.01 | 日記)
    1745: 海外
    (2019.06.24 | 日記)
    1744: 片付け
    (2019.06.23 | 日記)
    1743: オリンピック観戦
    (2019.06.22 | 日記)
    1742: 父の日
    (2019.06.17 | 日記)
    1741: というわけで
    (2019.06.16 | 日記)
    1740: そうだ北本へ行こう
    (2019.06.13 | 日記)
    1739: 弓術の講座
    (2019.06.13 | 弓術(弓道))
    1738: ゆるりと歩く
    (2019.06.09 | 日記)
    1737: 父兄参観
    (2019.06.08 | 日記)
    1736: 結婚記念日
    (2019.06.07 | 日記)
    1735: 三年がたちました
    (2019.06.02 | 日記)
    1734: オリンピック
    (2019.05.29 | 日記)
    1733: 小笠原流 流鏑馬
    (2019.05.28 | 日記)
    1732: 5月も終わり
    (2019.05.27 | 日記)
    1731: 暑い
    (2019.05.26 | 日記)
    1730: 雑草
    (2019.05.24 | 日記)
    1729: お片付け
    (2019.05.23 | 日記)
    1728: 子ども流鏑馬教室
    (2019.05.22 | 日記)
    1727: 馬と人
    (2019.05.21 | 日記)
    1726: 高松
    (2019.05.20 | 日記)
    1725: 10連休
    (2019.05.14 | 日記)
    1724: 始まりましたね
    (2019.04.27 | 日記)
    1723: 子ども流鏑馬教室の開催について
    (2019.04.09 | 日記)
    1722: キヨチカ様、馬に乗る
    (2019.03.30 | 日記)
    1721: 毎年の目標
    (2019.03.21 | 日記)
    1720: うどん
    (2019.03.10 | 日記)
    1719: ちがい
    (2019.03.05 | 日記)
    1718: たい
    (2019.03.03 | 日記)
    1717: 弓をひく
    (2019.02.16 | 日記)
    1716: 馬にのる
    (2019.02.04 | 日記)
    1715: 稽古の大事
    (2019.01.28 | 日記)
    1714: 神楽坂かいわい
    (2019.01.16 | 日記)
    1713: 仙台へ
    (2019.01.09 | 日記)
    1712: 休暇
    (2019.01.08 | 日記)
    1711: 明けました
    (2019.01.03 | 日記)
    1710: 1年を振り返る
    (2018.12.31 | 日記)
    1709: 今年もいろいろありました
    (2018.12.22 | 日記)
    1708: 一人暮らし終了
    (2018.12.14 | 日記)
    1707: 寄附金の控除について
    (2018.12.08 | 日記)
    1706: どうも受け付けない
    (2018.12.07 | 日記)
    1705: 素晴らしきタイミング
    (2018.12.06 | 雑誌・テレビなど)
    1704: おちめ
    (2018.11.26 | 弓馬術(流鏑馬))
    1703: なんと申しましょうか
    (2018.11.22 | 日記)
    1702: 復帰
    (2018.11.20 | 日記)
    1701: マイナーチェンジ
    (2018.11.15 | 日記)
    1700: 髪置き
    (2018.11.13 | 礼法)
    1699: もっと上手だったらな
    (2018.11.03 | 日記)
    1698: おしまい
    (2018.11.01 | 日記)
    1697: 小笠原流展のはじまりはじまり
    (2018.10.25 | 日記)
    1696: 髪置き
    (2018.10.25 | 礼法)
    1695: 小笠原流展
    (2018.10.21 | 日記)
    1694: 結婚式
    (2018.10.08 | 日記)
    1693: 玄米
    (2018.10.02 | 日記)
    1692: 10月か
    (2018.09.29 | 日記)
    1691: ケーキ屋さん
    (2018.09.24 | 日記)
    1690: 鶴岡八幡宮流鏑馬神事
    (2018.09.16 | 日記)
    1689: 射手定め
    (2018.09.03 | 弓馬術(流鏑馬))
    1688: 軟禁状態
    (2018.08.27 | 日記)
    1687: 矛盾?
    (2018.08.26 | 日記)
    1686: 奈良県で子ども礼法教室
    (2018.08.25 | 礼法)
    1685: 罠にかかる
    (2018.08.24 | 日記)
    1684: まてよ
    (2018.08.19 | 日記)
    1683: ついに今日
    (2018.08.11 | 日記)
    1682: 明日です
    (2018.08.10 | 日記)
    1681: では
    (2018.08.06 | 日記)
    1680: 
    (2018.08.04 | 日記)
    1679: ありつけず
    (2018.07.29 | 日記)
    1678: 流鏑馬体験会
    (2018.07.22 | 日記)
    1677: あぁぁ、やっぱり
    (2018.07.16 | 日記)
    1676: トイレ
    (2018.07.10 | 日記)
    1675: 誕生日
    (2018.07.09 | 日記)
    1674: 花のち晴れ
    (2018.06.19 | 日記)
    1673: 馬のこと
    (2018.06.03 | 日記)
    1672: 隔世遺伝?
    (2018.05.29 | 日記)
    1671: 鼻血
    (2018.05.24 | 日記)
    1669: こんな感じで
    (2018.05.20 | 日記)
    1670: 訃報
    (2018.05.19 | 日記)
    1668: 連休終わる
    (2018.05.06 | 日記)
    1667: 下鴨神社
    (2018.05.04 | 日記)
    1666: 晴れました
    (2018.05.03 | 日記)
    1665: 弓というのは
    (2018.04.29 | 日記)
    1664: 誕生日
    (2018.04.27 | 日記)
    1663: ボディーミュージアム
    (2018.04.25 | 日記)
    1662: 子ども流鏑馬教室
    (2018.04.21 | 日記)
    1661: 東京理科大学オープンカレッジ
    (2018.04.10 | 弓馬術(流鏑馬))
    1660: 津和野
    (2018.04.08 | 日記)
    1659: そもそもの実力が……
    (2018.04.05 | 日記)
    1658: 楽しい宴
    (2018.04.01 | 日記)
    1657: 便利な世の中ではあるが
    (2018.03.23 | 日記)
    1656: 美多彌神社流鏑馬
    (2018.03.17 | 日記)
    1655: 551
    (2018.03.11 | 日記)
    1654: 父と子
    (2018.03.06 | 日記)
    1653: 千本松牧場にて
    (2018.03.04 | 弓馬術(流鏑馬))
    1652: 合宿
    (2018.03.04 | 日記)
    1651: まさにそれが大事
    (2018.02.18 | 日記)
    1650: 更新
    (2018.02.16 | 日記)
    1649: さすがに驚く
    (2018.01.24 | 日記)
    1648: どうも久しぶりらしい
    (2018.01.20 | 日記)
    1647: マイナーチェンジ
    (2018.01.12 | 日記)
    1646: 明けましておめでとうございます
    (2018.01.05 | 日記)
    1645: 一年を振り返る
    (2017.12.31 | 日記)
    1644: 正月準備
    (2017.12.30 | 日記)
    1643: 大掃除
    (2017.12.19 | 日記)
    1642: 公私共に
    (2017.12.08 | 日記)
    1641: 子どもと過ごす
    (2017.11.27 | 日記)
    1640: 鎌倉で稽古
    (2017.11.25 | 日記)
    1639: 遺伝
    (2017.11.24 | 日記)
    1638: 一致団結
    (2017.11.21 | 弓馬術(流鏑馬))
    1637: 立川立飛流鏑馬
    (2017.11.19 | 日記)
    1636: 復帰戦
    (2017.11.13 | 日記)
    1635: あざ
    (2017.11.08 | 日記)
    1634: 笠間稲荷神社流鏑馬
    (2017.11.05 | 弓馬術(流鏑馬))
    1633: ハロウィン
    (2017.10.31 | 日記)
    1632: 太りすぎ
    (2017.10.26 | 日記)
    1631: 2カ月
    (2017.10.25 | 日記)
    1630: やんちゃ君
    (2017.10.19 | 日記)
    1629: 日曜日のお父さん
    (2017.10.15 | 日記)
    1628: ANA
    (2017.10.13 | 雑誌・テレビなど)
    1627: 小笠原流×武田流
    (2017.10.12 | 弓馬術(流鏑馬))
    1626: 明日は能に流鏑馬たします
    (2017.10.07 | 日記)
    1625: 雪見だいふく
    (2017.10.05 | 日記)
    1623: 能+1
    (2017.10.03 | 日記)
    1622: よく親をみている
    (2017.09.26 | 日記)
    1621: 鶴岡八幡宮流鏑馬神事
    (2017.09.19 | 弓馬術(流鏑馬))
    1620: 真剣
    (2017.09.12 | 日記)
    1619: 30分ね
    (2017.09.09 | 日記)
    1618: 牛?馬?
    (2017.09.02 | 日記)
    1617: 公開稽古
    (2017.09.01 | 日記)
    1616: 退院
    (2017.08.30 | 日記)
    1615: 東京理科大学
    (2017.08.27 | 日記)
    1614: アメリカ
    (2017.08.26 | 弓術(弓道))
    1613: 無事に
    (2017.08.25 | 日記)
    1612: 小松成美さん
    (2017.08.22 | 日記)
    1611: ネイル
    (2017.08.21 | 日記)
    1610: 認定NPO法人
    (2017.08.20 | 日記)
    1609: 子ども礼法教室
    (2017.08.18 | 礼法)
    1608: 海に行く
    (2017.08.14 | 日記)
    1607: BUDO
    (2017.08.03 | 書籍)
    1606: 夏ですね
    (2017.07.19 | 日記)
    1605: 家族で学ぼう!鎌倉時代から800年以上続く将軍家の指南役"小笠原流"の「折り方・結び方」夏休み特別教室(全3回)
    (2017.07.16 | 礼法)
    1604: 誕生日
    (2017.07.09 | 日記)
    1603: 一年かぁ
    (2017.06.26 | 日記)
    1601: 上期を終えて
    (2017.06.24 | 日記)
    1602: 圏央道
    (2017.06.23 | 日記)
    1600: きよもんが・・・
    (2017.06.18 | 日記)
    1599: きのうの続きのつづき
    (2017.06.17 | 日記)
    1598: あきの蛍能
    (2017.06.15 | 日記)
    1597: 鯛をさばく
    (2017.06.12 | 日記)
    1596: 小笠原流 ふるまい作法講座
    (2017.06.09 | 礼法)
    1595: 撮影
    (2017.06.08 | 日記)
    1594: 騎射行事
    (2017.06.04 | 日記)
    1593: 品川にて
    (2017.05.29 | 日記)
    1592: 氷川神社
    (2017.05.28 | 日記)
    1591: 子ども流鏑馬教室
    (2017.05.22 | 日記)
    1590: これぇぇぇ
    (2017.05.18 | 日記)
    1589: 中止になりました。
    (2017.05.17 | 弓馬術(流鏑馬))
    1588: 日光東照宮、流鏑馬神事
    (2017.05.16 | 弓馬術(流鏑馬))
    1587: 葵祭り
    (2017.05.15 | 日記)
    1586: 香取神宮大的式
    (2017.05.14 | 日記)
    1584: 子ども礼法、子ども流鏑馬教室始まり
    (2017.05.13 | 日記)
    1583: 下鴨神社流鏑馬神事
    (2017.05.03 | 日記)
    1582: 誕生日
    (2017.04.27 | 日記)
    1581: 風邪
    (2017.04.20 | 日記)
    1580: 子ども礼法教室
    (2017.04.20 | 礼法)
    1579: 小松成美【人成塾】
    (2017.04.17 | 日記)
    1578: 
    (2017.04.16 | 日記)
    1577: 津和野
    (2017.04.11 | 弓馬術(流鏑馬))
    1576: 子ども流鏑馬教室
    (2017.04.06 | 弓馬術(流鏑馬))
    1575: お散歩
    (2017.03.28 | 日記)
    1574: 公開稽古
    (2017.03.27 | 弓馬術(流鏑馬))
    1572: 人成塾
    (2017.03.18 | 日記)
    1571: 袴のつけかた
    (2017.03.14 | 礼法)
    1570: 好文学園女子高等学校
    (2017.02.27 | 礼法)
    1569: 人成塾
    (2017.02.26 | 礼法)
    1568: クリスマスに武士に会いに行く
    (2017.02.22 | 雑誌・テレビなど)
    1567: 雛飾り
    (2017.02.21 | 礼法)
    1566: 明日もでしょ。。。
    (2017.02.18 | 日記)
    1565: -13℃
    (2017.02.12 | 日記)
    1564: カレンダー
    (2017.01.30 | 日記)
    1563: あめちゃん
    (2017.01.29 | 日記)
    1562: 子どもというのは
    (2017.01.17 | 日記)
    1561: 一週間ほど。。。
    (2017.01.15 | 日記)
    1560: God Bless Saturday、略してゴブサタ
    (2017.01.05 | 雑誌・テレビなど)
    1559: 明けましておめでとうございます。
    (2017.01.03 | 日記)
    1558: 1月から今年を振り返ってみます
    (2016.12.31 | 日記)
    1557: とうとう販売が開始されました。
    (2016.12.25 | 雑誌・テレビなど)
    1556: Genuine Japan開講
    (2016.12.13 | 日記)
    1555: 地味ぃに更新
    (2016.12.09 | 日記)
    1554: 12月になる
    (2016.12.01 | 日記)
    1553: JAL SKYWARD12月号
    (2016.12.01 | 雑誌・テレビなど)
    1552: 11月が終わる・・・
    (2016.11.30 | 日記)
    1551: お留守番
    (2016.11.21 | 日記)
    1550: いざ奈良へ
    (2016.11.19 | 弓馬術(流鏑馬))
    1549: 第六十次式年造替春日大社正遷宮奉祝行事
    (2016.11.15 | 弓馬術(流鏑馬))
    1548: 
    (2016.11.14 | 日記)
    1547: 癒し
    (2016.11.12 | 日記)
    1546: 来訪
    (2016.11.07 | 日記)
    1545: 攻撃!フック、キック
    (2016.11.05 | 日記)
    1544: あれ!?
    (2016.11.02 | 日記)
    1543: きよらか君
    (2016.10.22 | 日記)
    1542: 日光東照宮流鏑馬
    (2016.10.16 | 弓馬術(流鏑馬))
    1540: 多度大社流鏑馬
    (2016.10.09 | 弓馬術(流鏑馬))
    1539: 笠間稲荷神社、大鳥居竣功祭奉祝蟇目の儀
    (2016.10.07 | 弓術(弓道))
    1538: 崇敬者大祭流鏑馬神事
    (2016.10.02 | 弓馬術(流鏑馬))
    1537: 今週末は流鏑馬
    (2016.09.30 | 弓馬術(流鏑馬))
    1536: 14日ぶり
    (2016.09.26 | 日記)
    1535: 関西での礼法教室
    (2016.09.24 | 礼法)
    1534: 仙巌園、流鏑馬
    (2016.09.24 | 弓馬術(流鏑馬))
    1533: かゆい・・・
    (2016.09.18 | 日記)
    1532: 鶴岡八幡宮、流鏑馬神事
    (2016.09.17 | 弓馬術(流鏑馬))
    1531: 830年目
    (2016.09.13 | 弓馬術(流鏑馬))
    1530: もう9月
    (2016.09.09 | 日記)
    1529: 奈良・大阪 子ども礼法教室
    (2016.09.08 | 礼法)
    1528: しまった
    (2016.09.03 | 弓馬術(流鏑馬))
    1527: 射手定め
    (2016.08.30 | 日記)
    1526: 
    (2016.08.28 | 日記)
    1525: 来週だす
    (2016.08.26 | 日記)
    1524: 
    (2016.08.25 | 日記)
    1523: やっと直せました
    (2016.08.21 | 日記)
    1522: 折り方教室
    (2016.08.12 | 礼法)
    1520: 清×清×清
    (2016.08.11 | 日記)
    1519: 8月31日は早稲田へ
    (2016.08.08 | 日記)
    1518: 鹿児島
    (2016.08.07 | 弓馬術(流鏑馬))
    1517: 一皮むけました。。
    (2016.08.02 | 日記)
    1516: 三ヶ月
    (2016.07.28 | 日記)
    1515: 明日、福井で。。。
    (2016.07.22 | 弓馬術(流鏑馬))
    1514: 小笠原流『折り方・包み方』講習会
    (2016.07.22 | 礼法)
    1513: おじちゃん
    (2016.07.18 | 日記)
    1512: むしる
    (2016.07.17 | 日記)
    1511: 流鏑馬体験会
    (2016.07.11 | 弓馬術(流鏑馬))
    1510: 誕生日
    (2016.07.11 | 日記)
    1509: ポーランドの日本庭園にて
    (2016.07.08 | 弓術(弓道))
    1508: さくらんぼ
    (2016.07.05 | 日記)
    1506: 小笠原流礼法 和食の作法を学ぶ
    (2016.07.02 | 礼法)
    1505: ~もっと日本を学ぼう~ 「日本の礼と心」
    (2016.06.30 | 礼法)
    1504: 小笠原流体験会(仙川)
    (2016.06.30 | 日記)
    1503: pretty monster到来
    (2016.06.30 | 日記)
    1502: 本日より一緒に
    (2016.06.28 | 日記)
    1501: そろそろ終わり
    (2016.06.26 | 日記)
    1500: 始まりました?
    (2016.06.25 | 日記)
    1499: あれれ
    (2016.06.22 | 日記)
    1498: 日経スペシャル 招待席~武士の魂・流鏑馬の神髄~
    (2016.06.19 | 日記)
    1497: しばしの別れ
    (2016.06.16 | 日記)
    1496: いよいよ
    (2016.06.15 | 日記)
    1495: 小笠原流体験会(鎌倉)
    (2016.06.09 | 日記)
    1494: 初宮参り
    (2016.06.07 | 日記)
    1493: 京都へ
    (2016.06.03 | 礼法)
    1492: 最終日
    (2016.06.02 | 弓術(弓道))
    1491: 少しの休憩のはずが。。
    (2016.05.31 | 弓術(弓道))
    1490: 本番終わりました
    (2016.05.30 | 弓術(弓道))
    1489: 3日目
    (2016.05.29 | 弓術(弓道))
    1488: 二日目終わりました。。。
    (2016.05.28 | 弓術(弓道))
    1487: 着きました
    (2016.05.27 | 弓術(弓道))
    1486: 行ってきます
    (2016.05.26 | 日記)
    1485: なんだか丸い
    (2016.05.25 | 日記)
    1484: ここしばらくをまとめてみた
    (2016.05.21 | 日記)
    1483: 来週からアメリカ
    (2016.05.20 | 弓術(弓道))
    1482: 日光東照宮流鏑馬
    (2016.05.17 | 日記)
    1479: 清眞
    (2016.05.08 | 日記)
    1480: 子ども流鏑馬教室
    (2016.05.07 | 弓馬術(流鏑馬))
    1478: 古武道大会
    (2016.05.04 | 日記)
    1477: 下鴨神社、流鏑馬
    (2016.05.04 | 弓馬術(流鏑馬))
    1476: 住吉大社、蟇目の儀
    (2016.05.01 | 弓術(弓道))
    1475: 講演会
    (2016.04.28 | 礼法)
    1474: ゴールデンウィーク
    (2016.04.25 | 日記)
    1472: 英語版のサイト
    (2016.04.19 | 日記)
    1471: この週末
    (2016.04.18 | 日記)
    1470: はぁぁ
    (2016.04.17 | 日記)
    1468: 流鏑馬子ども体験教室
    (2016.04.17 | 弓馬術(流鏑馬))
    1469: 浅草流鏑馬
    (2016.04.15 | 日記)
    1467: 明日の夜から
    (2016.04.08 | 弓馬術(流鏑馬))
    1466: 継承された武家文化「流鏑馬神事」の魅力
    (2016.03.30 | 弓馬術(流鏑馬))
    1465: 行事あるある
    (2016.03.29 | 日記)
    1464: LINEスタンプ販売開始!
    (2016.03.25 | 日記)
    1463: もうなんというか。。。
    (2016.03.24 | 弓馬術(流鏑馬))
    1462: 射会はしばらくお休み
    (2016.03.08 | 弓術(弓道))
    1461: 明日の天気は。。。
    (2016.03.05 | 弓術(弓道))
    1460: なまえ。。。
    (2016.03.01 | 日記)
    1459: 歩射稽古
    (2016.02.28 | 弓術(弓道))
    1458: 京都で講演会します
    (2016.02.27 | 礼法)
    1457: TOKYO MXテレビ『ようこそ櫻の国へ』
    (2016.02.22 | 雑誌・テレビなど)
    1456: キャンパスプラザ京都
    (2016.02.17 | 礼法)
    1455: 馬!!!
    (2016.02.16 | 日記)
    1454: 三越トラベル
    (2016.02.14 | 日記)
    1453: 司馬遼太郎思索紀行この国のかたち
    (2016.02.10 | 日記)
    1452: 宗家新刊発売!
    (2016.02.03 | 書籍)
    1451: 射会
    (2016.02.03 | 弓術(弓道))
    1450: 移動中
    (2016.02.02 | 日記)
    1449: 車きた
    (2016.01.29 | 日記)
    1448: 金沢21世紀美術館「生誕百年記念 井上有一展」
    (2016.01.27 | 日記)
    1447: 2月3日は住吉大社
    (2016.01.24 | 弓術(弓道))
    1446: 言祝ぎ井筒安week「小笠原流~結びの世界」
    (2016.01.21 | 日記)
    1445: ウキキッ
    (2016.01.18 | 日記)
    1444: GJ2講座目
    (2016.01.15 | 日記)
    1442: トラック
    (2016.01.11 | 日記)
    1441: あっ
    (2016.01.07 | 日記)
    1440: 三省堂有楽町店 一位!
    (2016.01.06 | 書籍)
    1439: 明日から
    (2016.01.04 | 日記)
    1438: 筋肉痛
    (2016.01.03 | 日記)
    1437: 明日から
    (2016.01.01 | 弓術(弓道))
    1435: 新年明けましておめでとうございます
    (2016.01.01 | 日記)
    1436: 平成27年を振り返る
    (2015.12.31 | 日記)
    1434: NPO法人小笠原流・小笠原教場を総括
    (2015.12.31 | 日記)
    1433: GKデザイン カレンダー
    (2015.12.26 | 日記)
    1432: 日光江戸村のお土産
    (2015.12.25 | 日記)
    1431: 書店に並んでいます
    (2015.12.23 | 書籍)
    1429: GENUINE JAPAN
    (2015.12.17 | 日記)
    1430: 本日!!
    (2015.12.17 | 書籍)
    1428: メールが
    (2015.12.16 | 日記)
    1427: みかん!!!
    (2015.12.15 | 日記)
    1426: 見本到着!!!
    (2015.12.13 | 日記)
    1425: 大掃除第一弾
    (2015.12.13 | 日記)
    1423: お台場の花火
    (2015.12.12 | 日記)
    1422: 小笠原流 美しい大人のふるまい
    (2015.12.07 | 書籍)
    1421: 鹿のような豚
    (2015.11.30 | 弓術(弓道))
    1420: 島津雨
    (2015.11.29 | 礼法)
    1419: なんだなんだ
    (2015.11.28 | 日記)
    1416: 2016年カレンダー販売開始
    (2015.11.25 | 日記)
    1418: 流鏑馬終了
    (2015.11.23 | 日記)
    1417: 美しいキモノ 2015年 冬号
    (2015.11.23 | 雑誌・テレビなど)
    1415: Genuine Japan
    (2015.11.19 | 日記)
    1414: 本のタイトル
    (2015.11.19 | 書籍)
    1413: しゅうまつ
    (2015.11.15 | 日記)
    1412: メンズノンノ 12月号 掲載
    (2015.11.13 | 雑誌・テレビなど)
    1411: 本作成中!!
    (2015.11.12 | 書籍)
    1410: 製作中
    (2015.11.10 | 日記)
    1408: 日本財団に行ってきた
    (2015.11.08 | 日記)
    1409: 返してください
    (2015.11.05 | 弓馬術(流鏑馬))
    1406: 咳がやっと。。。
    (2015.10.29 | 日記)
    1405: 【雛飾りから学ぶ日本の文化】
    (2015.10.27 | 礼法)
    1404: インターナショナル!!
    (2015.10.20 | 日記)
    1403: 無事に終わりました
    (2015.10.17 | 日記)
    1402: 日光東照宮流鏑馬神事
    (2015.10.16 | 日記)
    1401: グッジョブてる
    (2015.10.11 | 日記)
    1400: 宮城県護国神社、大的式
    (2015.10.11 | 日記)
    1399: 山が過ぎたような気がする
    (2015.10.06 | 日記)
    1398: 日本財団
    (2015.10.05 | 日記)
    1397: 崇敬者大祭流鏑馬神事
    (2015.10.04 | 弓馬術(流鏑馬))
    1396: ドノバンベイリー
    (2015.09.21 | 雑誌・テレビなど)
    1395: ま、まずい。。。。。
    (2015.09.19 | 日記)
    1394: BBCについて
    (2015.09.18 | 雑誌・テレビなど)
    1393: 鶴岡八幡宮、流鏑馬神事
    (2015.09.16 | 日記)
    1392: 天下をおさめました
    (2015.09.13 | 日記)
    1391: はにかむ
    (2015.09.09 | 日記)
    1390: 電車に乗る
    (2015.09.08 | 日記)
    1389: 子どもの礼法;平成27年秋
    (2015.09.05 | 礼法)
    1388: 今日も鎌倉へ
    (2015.09.05 | 日記)
    1387: ついていた、三日間
    (2015.08.30 | 日記)
    1386: こんな感じで
    (2015.08.30 | 日記)
    1385: 他流を学ぶ
    (2015.08.29 | 日記)
    1384: 住吉大社、四流派体験会
    (2015.08.29 | 日記)
    1383: BBCの撮影
    (2015.08.26 | 弓馬術(流鏑馬))
    1382: 一緒に体験してくださる方募集
    (2015.08.25 | 日記)
    1381: 京都で騎射稽古
    (2015.08.23 | 弓馬術(流鏑馬))
    1380: ライオンになる
    (2015.08.18 | 日記)
    1379: ミュージアム キャラクター アワード 2015
    (2015.08.17 | 日記)
    1378: 草むしり
    (2015.08.16 | 日記)
    1377: 鶴岡八幡宮にて稽古
    (2015.08.15 | 弓馬術(流鏑馬))
    1376: 装束着付け鑑賞会
    (2015.08.13 | 日記)
    1375: 大成女子高等学校
    (2015.08.12 | 礼法)
    1374: 修行ですか???
    (2015.08.11 | 日記)
    1373: 当然なんですが
    (2015.08.07 | 日記)
    1372: 健康診断
    (2015.08.05 | 雑誌・テレビなど)
    1371: いたぁぁぁぁ
    (2015.08.02 | 日記)
    1370: 徳川家に今再び天下を
    (2015.07.30 | 日記)
    1369: WebSiteの更新
    (2015.07.28 | 日記)
    1368: 【武田流との講演会】
    (2015.07.28 | 弓馬術(流鏑馬))
    1367: かわさき宿交流館
    (2015.07.24 | 礼法)
    1365: 流鏑馬体験会 定員となりました
    (2015.07.23 | 日記)
    1366: 千代田
    (2015.07.23 | 礼法)
    1364: やっと帰宅
    (2015.07.21 | 日記)
    1363: 体験会
    (2015.07.19 | 日記)
    1361: 育ち盛り
    (2015.07.14 | 日記)
    1360: カード、コンビニ決済による寄付が可能に
    (2015.07.08 | 日記)
    1359: 流鏑馬体験会
    (2015.07.07 | 弓馬術(流鏑馬))
    1358: 宗家研修会(歩射)
    (2015.07.06 | 弓術(弓道))
    1357: いざ鎌倉
    (2015.07.04 | 礼法)
    1356: NHK文化センター徳島教室
    (2015.07.04 | 礼法)
    1355: 定員となりました。
    (2015.07.03 | 日記)
    1354: 納豆を
    (2015.07.02 | 日記)
    1353: 結びと折形 ~美しい日本の手わざ~
    (2015.06.30 | 礼法)
    1352: あわわ
    (2015.06.27 | 日記)
    1351: 全関東学生弓道選手権大会
    (2015.06.22 | 弓術(弓道))
    1350: Dream Navi
    (2015.06.22 | 雑誌・テレビなど)
    1349: 東海道かわさき宿交流館、親子体験教室
    (2015.06.20 | 礼法)
    1347: 【終戦七十年祈念奉納儀式】
    (2015.06.19 | 弓術(弓道))
    1348: ハイアットリージェンシー大阪にて和食の作法
    (2015.06.18 | 礼法)
    1344: 流鏑馬体験会(那須)
    (2015.06.18 | 弓馬術(流鏑馬))
    1346: 稽古
    (2015.06.17 | 日記)
    1345: はた
    (2015.06.15 | 日記)
    1343: 松山
    (2015.06.12 | 日記)
    1342: うまぁぁ
    (2015.06.07 | 日記)
    1341: 【学生向け礼法講座】
    (2015.06.04 | 礼法)
    1340: 宏道流家元 望月義琮氏 逝去
    (2015.06.01 | 日記)
    1339: 丁度1年
    (2015.06.01 | 日記)
    1338: 公開稽古
    (2015.05.31 | 弓馬術(流鏑馬))
    1337: やせてきた
    (2015.05.29 | 日記)
    1336: 和食の作法 (ハイアットリージェンシー大阪)
    (2015.05.28 | 礼法)
    1335: 小笠原流体験会(仙川)
    (2015.05.27 | 日記)
    1334: びっくり
    (2015.05.26 | 日記)
    1333: 小笠原流体験会(鎌倉)
    (2015.05.24 | 日記)
    1332: 風がおきる
    (2015.05.22 | 日記)
    1331: 【女子学生向け礼法講座】
    (2015.05.21 | 礼法)
    1330: 公開稽古
    (2015.05.21 | 弓馬術(流鏑馬))
    1329: ・・・・・・・
    (2015.05.19 | 日記)
    1328:  大阪にて 食事作法講座
    (2015.05.18 | 礼法)
    1326: 女性向け礼法講座(京都)
    (2015.05.17 | 礼法)
    1327: 日光東照宮流鏑馬神事
    (2015.05.17 | 日記)
    1325: 日光東照宮、流鏑馬神事
    (2015.05.16 | 弓馬術(流鏑馬))
    1323: 葵祭り
    (2015.05.16 | 日記)
    1322: 文化交流
    (2015.05.13 | 日記)
    1321: いよいよ
    (2015.05.10 | 礼法)
    1320: 有終の美
    (2015.05.07 | 日記)
    1319: 連休終わる
    (2015.05.06 | 日記)
    1318: 下鴨神社の流鏑馬
    (2015.05.04 | 弓馬術(流鏑馬))
    1317: 日本のしきたりも学ぶ
    (2015.04.29 | 礼法)
    1316: コインランドリー
    (2015.04.28 | 日記)
    1315: 下鴨神社の遷宮
    (2015.04.28 | 日記)
    1314: 関西いり
    (2015.04.26 | 日記)
    1313: 下鴨神社、大的式
    (2015.04.24 | 弓術(弓道))
    1312: 天江 喜七郎様、出演
    (2015.04.24 | 日記)
    1311: プレジデント
    (2015.04.23 | 雑誌・テレビなど)
    1310: 【弓道教室の開講について】
    (2015.04.22 | 弓術(弓道))
    1309: 礼法教室
    (2015.04.21 | 礼法)
    1308: 週末の行事
    (2015.04.19 | 弓術(弓道))
    1307: 浅草流鏑馬
    (2015.04.19 | 弓馬術(流鏑馬))
    1306: 気づけば水曜日
    (2015.04.15 | 日記)
    1305: いよいよ
    (2015.04.11 | 日記)
    1304: いつものうどん
    (2015.04.11 | 日記)
    1303: 津和野へ移動中
    (2015.04.11 | 日記)
    1302: 鷲原八幡宮流鏑馬
    (2015.04.10 | 弓馬術(流鏑馬))
    1300: 「小笠原流折り方・包み方」講習会
    (2015.04.07 | 礼法)
    1299: 千本松牧場
    (2015.04.07 | 弓馬術(流鏑馬))
    1298: 事故渋滞
    (2015.04.05 | 日記)
    1297: 小笠原流『折り方・包み方』講習会の開催について
    (2015.04.03 | 礼法)
    1296: 風邪か??
    (2015.04.02 | 日記)
    1295: 白雲
    (2015.03.30 | 日記)
    1293: 明日は
    (2015.03.27 | 日記)
    1292: 和食の作法講習会、井筒安
    (2015.03.24 | 日記)
    1291: えっと(;゚д゚)
    (2015.03.23 | 日記)
    1290: 大宮八幡宮での礼法稽古、終了
    (2015.03.23 | 礼法)
    1289: 伊吹おろし
    (2015.03.21 | 日記)
    1288: 女子学生向け、礼法講座 (京都)
    (2015.03.20 | 礼法)
    1287: 榮久庵憲司さん
    (2015.03.17 | 日記)
    1286: 冬毛
    (2015.03.16 | 弓馬術(流鏑馬))
    1285: 日本女子体育大学弓道部、送別会
    (2015.03.13 | 日記)
    1284: 東京タワー
    (2015.03.12 | 日記)
    1283: 半旗
    (2015.03.11 | 日記)
    1282: もう3月
    (2015.03.09 | 日記)
    1281: 小笠原流同門大会
    (2015.03.07 | 弓術(弓道))
    1280: 女子学生向け、礼法講座
    (2015.03.06 | 礼法)
    1279: 寄付金控除が受けられます
    (2015.03.05 | 日記)
    1278: 床の間飾り
    (2015.03.04 | 礼法)
    1277: 桃の節句
    (2015.03.03 | 日記)
    1275: 小笠原流子どもの礼法教室 受講者募集
    (2015.03.02 | 礼法)
    1276: 第11回、ウメの射会
    (2015.03.01 | 弓術(弓道))
    1274: 射会
    (2015.02.28 | 弓術(弓道))
    1273: 国会議事堂
    (2015.02.27 | 日記)
    1272: 意義深し
    (2015.02.22 | 日記)
    1271: 小笠原流の職人達
    (2015.02.21 | 日記)
    1269: 雪でない
    (2015.02.18 | 日記)
    1268: はくたか
    (2015.02.15 | 日記)
    1264: 川崎
    (2015.02.13 | 日記)
    1266: いちご
    (2015.02.12 | 日記)
    1265: 熱田神宮
    (2015.02.11 | 弓術(弓道))
    1263: 住吉大社
    (2015.02.05 | 弓術(弓道))
    1262: サイクリングッド
    (2015.02.05 | 雑誌・テレビなど)
    1261: 恵方巻
    (2015.02.03 | 日記)
    1260: 余計なことを・・・・
    (2015.02.02 | 日記)
    1259: 射会のご案内
    (2015.02.01 | 弓術(弓道))
    1258: 平塚八幡宮、節分祭
    (2015.01.31 | 弓術(弓道))
    1257: しばし関西
    (2015.01.30 | 日記)
    1256: 週末は
    (2015.01.27 | 日記)
    1255: ラッピング列車
    (2015.01.26 | 雑誌・テレビなど)
    1254: 和食の作法
    (2015.01.26 | 礼法)
    1253: 稽古中
    (2015.01.25 | 日記)
    1252: で、できた。。。
    (2015.01.24 | 礼法)
    1251: お稽古
    (2015.01.24 | 日記)
    1250: 京都
    (2015.01.23 | 礼法)
    1249: 上賀茂神社
    (2015.01.23 | 日記)
    1248: 糺の森
    (2015.01.22 | 日記)
    1246: 和食の作法講習会、その2
    (2015.01.16 | 礼法)
    1245: 京都へ
    (2015.01.16 | 日記)
    1244: 上賀茂神社
    (2015.01.15 | 日記)
    1243: 明治神宮
    (2015.01.11 | 礼法)
    1242: 和食の作法講習会
    (2015.01.09 | 礼法)
    1241: 毎日新聞ニュースサイト <受験と私>
    (2015.01.05 | 日記)
    1240: 本年の目標
    (2015.01.04 | 日記)
    1239: 新年の行事
    (2015.01.03 | 日記)
    1235: 謹賀新年
    (2015.01.01 | 日記)
    1238: カレンダー完売
    (2014.12.30 | 日記)
    1237: 行事予定
    (2014.12.30 | 弓術(弓道))
    1236: トラック
    (2014.12.28 | 日記)
    1234: 美の壺
    (2014.12.25 | 雑誌・テレビなど)
    1233: Loop
    (2014.12.25 | 日記)
    1232: 感無量
    (2014.12.24 | 日記)
    1231: 週末が・・・
    (2014.12.19 | 日記)
    1230: 年賀状
    (2014.12.12 | 日記)
    1229: カレンダー完成!
    (2014.12.11 | 日記)
    1209: 夜景が綺麗でした
    (2014.12.09 | 日記)
    1227: さつまあげ
    (2014.12.05 | 日記)
    1226: 新宿で和食の作法の講習会があります
    (2014.12.03 | 礼法)
    1224: 222222きろ
    (2014.12.02 | 日記)
    1225: 途中で
    (2014.11.30 | 日記)
    1223: 鹿児島へ
    (2014.11.30 | 弓術(弓道))
    1222: 小倉へ
    (2014.11.29 | 日記)
    1221: あれ
    (2014.11.28 | 日記)
    1220: 子どもに“正しい食べ方&マナー”を教えられる?「小笠原流礼法」から学んでみた
    (2014.11.25 | 日記)
    1219: 終了
    (2014.11.23 | 日記)
    1218: 本年最後の流鏑馬
    (2014.11.23 | 日記)
    1217: 多度大社に到着
    (2014.11.22 | 日記)
    1216: 多度へ
    (2014.11.22 | 日記)
    1215: 上尾市で礼法教室を致します
    (2014.11.18 | 礼法)
    1214: いやぁぁ
    (2014.11.16 | 日記)
    1213: ふっふっふ
    (2014.11.15 | 携帯から)
    1212: 蹴鞠
    (2014.11.15 | 携帯から)
    1211: 白峯神宮
    (2014.11.15 | 携帯から)
    1210: 稽古
    (2014.11.13 | 日記)
    1208: 稽古終わりからの稽古
    (2014.11.09 | 携帯から)
    1207: 事務作業
    (2014.11.08 | 携帯から)
    1206: 
    (2014.11.07 | 日記)
    1205: 大人の和食作法- 小笠原流礼法に学ぶ
    (2014.11.06 | 礼法)
    1204: ふかくにも
    (2014.11.04 | 日記)
    1203: 和風総本家
    (2014.11.04 | 雑誌・テレビなど)
    1202: 11月3日という日
    (2014.11.03 | 日記)
    1201: 笠間稲荷神社流鏑馬
    (2014.11.03 | 携帯から)
    1200: 笠間へ
    (2014.11.02 | 携帯から)
    1198: ふわふわ
    (2014.10.29 | 日記)
    1199: 明日、宗家が講演します
    (2014.10.28 | 日記)
    1197: 津島神社、屋越しの蟇目
    (2014.10.26 | 弓術(弓道))
    1196: いったりきたり
    (2014.10.25 | 携帯から)
    1195: 今週末のお知らせ
    (2014.10.23 | 弓術(弓道))
    1194: 雑誌
    (2014.10.22 | 携帯から)
    1193: 審査
    (2014.10.22 | 日記)
    1192: うげ
    (2014.10.21 | 日記)
    1191: 笠間稲荷神社流鏑馬
    (2014.10.20 | 弓馬術(流鏑馬))
    1190: できた!!!
    (2014.10.19 | 日記)
    1189: 晴天
    (2014.10.18 | 携帯から)
    1188: 流鏑馬に生きる 武士の矜持 小笠原流850年の伝統
    (2014.10.17 | 雑誌・テレビなど)
    1187: 終わり
    (2014.10.16 | 携帯から)
    1186: 日光東照宮流鏑馬神事
    (2014.10.16 | 携帯から)
    1185: 講演のお知らせ
    (2014.10.15 | 礼法)
    1184: めでたい
    (2014.10.14 | 携帯から)
    1183: 六本木
    (2014.10.14 | 携帯から)
    1182: 靖国神社
    (2014.10.13 | 携帯から)
    1181: ふぅ
    (2014.10.13 | 携帯から)
    1180: うげ
    (2014.10.12 | 携帯から)
    1179: お土産
    (2014.10.12 | 携帯から)
    1178: 宮城県護国神社
    (2014.10.12 | 携帯から)
    1177: 仙台
    (2014.10.12 | 携帯から)
    1176: これより
    (2014.10.11 | 携帯から)
    1175: 笠懸
    (2014.10.11 | 弓馬術(流鏑馬))
    1174: 帰宅
    (2014.10.09 | 携帯から)
    1173: 福岡
    (2014.10.09 | 携帯から)
    1172: 天井
    (2014.10.09 | 携帯から)
    1171: 披露宴
    (2014.10.09 | 日記)
    1170: 京都、福岡へ
    (2014.10.08 | 携帯から)
    1169: 蜩ノ記
    (2014.10.07 | 雑誌・テレビなど)
    1168: 台風一過
    (2014.10.06 | 携帯から)
    1167: テレビなどのご案内
    (2014.10.06 | 雑誌・テレビなど)
    1166: 腰が・・・・
    (2014.10.05 | 日記)
    1165: ロシアの方々
    (2014.10.05 | 携帯から)
    1164: なんか
    (2014.10.05 | 携帯から)
    1163: 古武道大会
    (2014.10.05 | 携帯から)
    1162: 最後は
    (2014.10.04 | 携帯から)
    1161: 鶴岡八幡宮の流鏑馬神事
    (2014.10.04 | 携帯から)
    1160: 服装は
    (2014.10.01 | 携帯から)
    1159: 礼法稽古
    (2014.10.01 | 携帯から)
    1158: 千本松牧場のアイス
    (2014.09.29 | 日記)
    1157: チェキン
    (2014.09.29 | 携帯から)
    1156: 
    (2014.09.28 | 携帯から)
    1155: いや
    (2014.09.28 | 携帯から)
    1154: あさイチ
    (2014.09.26 | 携帯から)
    1153: なんだか
    (2014.09.26 | 日記)
    1152: 羽吹公一
    (2014.09.25 | 日記)
    1151: 稽古
    (2014.09.24 | 日記)
    1150: ライブ配信
    (2014.09.23 | 弓術(弓道))
    1149: 再びの
    (2014.09.23 | 携帯から)
    1148: Live配信
    (2014.09.23 | 弓術(弓道))
    1147: 笠間のケーキ屋
    (2014.09.23 | 携帯から)
    1146: タワー
    (2014.09.22 | 日記)
    1145: 撮影
    (2014.09.22 | 雑誌・テレビなど)
    1143: 梨の木神社、三々九手挟式
    (2014.09.22 | 弓術(弓道))
    1144: ふぅ~
    (2014.09.22 | 携帯から)
    1142: 渋滞
    (2014.09.21 | 携帯から)
    1141: よき天気
    (2014.09.21 | 携帯から)
    1140: 梨木神社、三々九手挟式
    (2014.09.21 | 携帯から)
    1139: だんだんと
    (2014.09.20 | 携帯から)
    1138: あさイチ
    (2014.09.20 | 雑誌・テレビなど)
    1137: 稽古
    (2014.09.20 | 携帯から)
    1136: ようこそ櫻の国へ
    (2014.09.20 | 雑誌・テレビなど)
    1135: 無理です
    (2014.09.19 | 携帯から)
    1134: 帰ってきた
    (2014.09.19 | 日記)
    1133: たとえば
    (2014.09.18 | 携帯から)
    1132: 行事案内
    (2014.09.18 | 日記)
    1131: ん?
    (2014.09.18 | 携帯から)
    1130: 打ち合わせ
    (2014.09.18 | 雑誌・テレビなど)
    1129: 鶴岡八幡宮流鏑馬神事
    (2014.09.16 | 弓馬術(流鏑馬))
    1128: 鶴岡八幡宮流鏑馬神事
    (2014.09.16 | 携帯から)
    1127: 御神幸祭
    (2014.09.15 | 携帯から)
    1126: 大宮八幡宮、三々九手挟式
    (2014.09.14 | 携帯から)
    1125: 蜩ノ記 完成披露試写会へ行ってきた
    (2014.09.11 | 日記)
    1124: 結局
    (2014.09.09 | 日記)
    1123: 祝賀会
    (2014.09.09 | 携帯から)
    1122: あと一週間
    (2014.09.09 | 弓馬術(流鏑馬))
    1121: 
    (2014.09.05 | 日記)
    1117: 小笠原流子ども礼法教室 受講者募集中
    (2014.09.04 | 日記)
    1120: 鹿島神宮式年大祭
    (2014.09.02 | 日記)
    1119: 大学の友人と
    (2014.08.29 | 携帯から)
    1118: 鹿島神宮 御船祭奉祝 流鏑馬神事
    (2014.08.27 | 弓馬術(流鏑馬))
    1116: 帰路
    (2014.08.24 | 弓馬術(流鏑馬))
    1115: 京都へ
    (2014.08.23 | 弓馬術(流鏑馬))
    1114: 日光
    (2014.08.21 | 日記)
    1113: ユニクロ
    (2014.08.20 | 日記)
    1111: 今井彰のヒューマンアイ(2014年8月14日)小笠原清忠さん(小笠原流礼法 三十一世宗家)
    (2014.08.14 | 日記)
    1110: 24年ぶり
    (2014.08.13 | 日記)
    1109: とある休日
    (2014.08.11 | 日記)
    1108: とある水曜日
    (2014.08.04 | 日記)
    1107: 婦人画報 本日発売
    (2014.08.01 | 日記)
    1106: 動画作成
    (2014.08.01 | 日記)
    1105: NPO会員の皆様へ
    (2014.07.31 | 日記)
    1104: 小笠原流体験会
    (2014.07.30 | 日記)
    1103: DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー
    (2014.07.29 | 雑誌・テレビなど)
    1102: 1 hour talk
    (2014.07.28 | 礼法)
    1101: やはり渋滞
    (2014.07.27 | 携帯から)
    1100: 合宿終了
    (2014.07.27 | 携帯から)
    1099: 合宿一日目
    (2014.07.26 | 携帯から)
    1098: 京都に到着
    (2014.07.26 | 弓馬術(流鏑馬))
    1097: 子ども礼法教室 受講者募集
    (2014.07.22 | 礼法)
    1096: 歩射合宿
    (2014.07.19 | 弓術(弓道))
    1095: ちょっと質問
    (2014.07.14 | 礼法)
    1094: これから出勤
    (2014.07.14 | 日記)
    1093: 月刊秘伝
    (2014.07.14 | 雑誌・テレビなど)
    1092: 合宿二日目
    (2014.07.13 | 弓馬術(流鏑馬))
    1091: 騎射合宿
    (2014.07.12 | 弓馬術(流鏑馬))
    1090: 流鏑馬体験会
    (2014.07.06 | 日記)
    1089: 取材がありました
    (2014.07.05 | 日記)
    1088: 小笠原流体験会の受付を終了致しました
    (2014.07.03 | 日記)
    1087: 打ち合わせ
    (2014.07.03 | 日記)
    1083: 講演会のお知らせ
    (2014.07.01 | 日記)
    1086: IKEAでソフトクリーム
    (2014.06.30 | 日記)
    1085: 第20回、西日本古武道大会
    (2014.06.29 | 日記)
    1084: 京都へ
    (2014.06.28 | 携帯から)
    1080: 小笠原流体験会の申込みについて
    (2014.06.26 | 日記)
    1082: 遅くなりましたが…
    (2014.06.25 | 携帯から)
    1081: 仙台
    (2014.06.25 | 日記)
    1079: 「小笠原流 和食の作法」を出版しました
    (2014.06.24 | 礼法)
    1078: 稽古
    (2014.06.22 | 携帯から)
    1077: kindleを購入
    (2014.06.20 | 日記)
    1076: オレンジが好き
    (2014.06.18 | 日記)
    1075: 京都で講演してきました
    (2014.06.17 | 日記)
    1074: 今年もやります  小笠原流体験会
    (2014.06.16 | 日記)
    1073: お食事会
    (2014.06.15 | 日記)
    1072: 京都市保育園連盟の公開講座
    (2014.06.14 | 礼法)
    1071: 京都へ
    (2014.06.14 | 携帯から)
    1070: 販売サイトでクレジット決済ができるようになりました
    (2014.06.13 | 日記)
    1069: フィンランド流鏑馬の稽古
    (2014.06.10 | 弓馬術(流鏑馬))
    1068: 鹿島神宮へ
    (2014.06.08 | 携帯から)
    1067: 我が家にムーミンがやってきた
    (2014.06.05 | 日記)
    1066: フィンランドから
    (2014.06.03 | 日記)
    1065: 二日目
    (2014.05.30 | 弓馬術(流鏑馬))
    1064: フィンランド初日
    (2014.05.29 | 弓馬術(流鏑馬))
    1063: いってきます
    (2014.05.28 | 携帯から)
    1062: 相撲を観に行きました
    (2014.05.27 | 日記)
    1061: フィンランドへ荷物を発送しました
    (2014.05.26 | 日記)
    1060: 久しぶりのモスバーガー
    (2014.05.25 | 日記)
    1059: まったり
    (2014.05.25 | 携帯から)
    1058: いま再びの都庁
    (2014.05.21 | 携帯から)
    1057: もうすぐフィンランド
    (2014.05.20 | 弓馬術(流鏑馬))
    1056: コインランドリー
    (2014.05.17 | 携帯から)
    1055: 日光東照宮
    (2014.05.17 | 携帯から)
    1054: 幼稚園で日本伝統文化に触れる会
    (2014.05.16 | 弓術(弓道))
    1052: ゆほびか 7月号
    (2014.05.15 | 雑誌・テレビなど)
    1053: 葵祭
    (2014.05.15 | 携帯から)
    1051: 明日は、どうなの??
    (2014.05.14 | 日記)
    1050: なか見!検索ができるようになりました
    (2014.05.13 | 日記)
    1049: 香取神宮、大的式
    (2014.05.11 | 携帯から)
    1036: 月刊 茶の間
    (2014.05.08 | 雑誌・テレビなど)
    1048: 婦人画報に載っています
    (2014.05.07 | 雑誌・テレビなど)
    1047: 寝かせてください
    (2014.05.06 | 携帯から)
    1046: 着いた
    (2014.05.06 | 携帯から)
    1045: もどり
    (2014.05.05 | 携帯から)
    1044: 雨天ですが
    (2014.05.05 | 日記)
    1043: 5月5日
    (2014.05.05 | 日記)
    1042: 鳴門の渦潮
    (2014.05.04 | 日記)
    1041: 住吉大社、蟇目の儀
    (2014.05.01 | 弓術(弓道))
    1040: 大麻比古神社、百々手式
    (2014.04.30 | 弓術(弓道))
    1039: 4月29日から5月5日までの予定
    (2014.04.29 | 日記)
    1038: 大盛り?
    (2014.04.29 | 携帯から)
    1035: 伊勢神宮 百々手式
    (2014.04.27 | 弓術(弓道))
    1037: TV取材がありました
    (2014.04.26 | 日記)
    1034: 浅草流鏑馬
    (2014.04.22 | 弓馬術(流鏑馬))
    1033: ささかま
    (2014.04.21 | 携帯から)
    1032: 仙台
    (2014.04.20 | 携帯から)
    1031: 宮城県護国神社
    (2014.04.19 | 弓術(弓道))
    1030: お片付け
    (2014.04.18 | 日記)
    1029: PRESIDENT 2014年5.5号
    (2014.04.14 | 雑誌・テレビなど)
    1028: 吉備団子
    (2014.04.13 | 日記)
    1027: 明日、13日は津和野の流鏑馬
    (2014.04.12 | 弓馬術(流鏑馬))
    1026: 明日は 香取神宮 流鏑馬神事
    (2014.04.11 | 弓馬術(流鏑馬))

    プロフィール

    小笠原清基(おがさわらきよもと)

    Author:小笠原清基(おがさわらきよもと)
    1980年生まれ。
    弓馬術礼法小笠原流31世小笠原清忠宗家の長男。
    3歳で稽古を始め、小学5年で鎌倉の鶴岡八幡宮で流鏑馬神事の射手を務める。
    大阪大を卒業後、筑波大大学院にて神経科学博士を取得。「家業を生業にしない」という家訓があり、現在製薬会社の研究員。
    NPO法人小笠原流・小笠原教場 理事長
    一般社団法人日本文化継承者協会 代表理事
    一般社団法人蛍丸記念刀剣文化遺産伝承会 顧問
    日本女子体育大学弓道部 監督

    お知らせ

    カレンダー

    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -

    QRコード

    QRコード